見出し画像

私が子供地球基金を支援するワケ

こんにちは。
クレイセラピストMaricoです。

9月に入りましたね。
日差しは強いものの急に秋の気配を
感じるようになりました。

残暑が長引くと聞いていますが
時間は短くなりつつあると思います。

今日は満月。
満ちる日をゆったりと過ごしましょう。

画像2

さて、そんな満月に
恒例の子供地球基金に
寄付をさせていただきました。

スクリーンショット 2020-09-01 12.17.45

7月に寄付を始めた時
毎月定額のメンバーシップと単回寄付で
悩んだのですが、そのときの想いで
支援額を決めたいと思ったので
「単回寄付」という都度都度金額を設定できる
支援制度を選択しています。

実は6年前独立してサロンを開業した時から
ずっと関わっているプロジェクトでも
Vivakidsという基金団体に関節的に
支援をしてきています。

自分自身はもちろん家族や
友人知人たちにも協力してもらうことで
支援の輪が大きくなることが
とても素晴らしい仕組みだなと思い
ずっと関わってきました。

私はボランティアを率先してやる
タイプではありません。

ただ、被災地への支援など
「その時に私ができる範囲でできることを」
という考えはあるので
自分に余力がある時に支援をしたり
物資を送ったりはしてきました。

3.11や熊本の震災、
九州の災害など
ここ10年以内にできることを
やってきた例ですが
お金の時もあれば物資の時もあります。

3.11の時は無職期間を経て
転職したばかりだったので
大きな支援ができず
その当時読んでいたblogの
bloggerさんが被災地の子供たちへ
マフラーをプレゼントするという
マフラープロジェクトを立ち上げていたので
それに参戦させてもらいました。

今は100均でも毛糸が売ってますからね。

「資金がなくてもできることはあるんだ!」

と気づかせてもらえたきっかけでもありました。

あの当時のマフラー、
きっともう使い古されているだろうけど
一瞬でも子供たちの心に届いていたらいいな。

振り返っても少し心が温かくなります。

独立してからは
自分のことで精一杯で
やりたくても叶えられないことが増え
逆に私が身近な人たちに
支えられる側になっていました。

仕事の斡旋や
資金面での支援など

どん底だった時でも
誰かしらに助けられて
乗り越えられたことは
今でも感謝の気持ちしかありません。

もちろんその人たちにも
恩返しはしたいと思いますが
今私がやりたいことは
私が支援する側に回ること。

2020年7月から始めた
子供地球基金への寄付。

まだ3回目ではありますが
毎月の売上の中から
ほんの一部ではありますが
寄付をさせていただいています。

もちろんそれは講座にお申込みをくださる
みなさんのおかげで叶っていること。

「クレイを学んでみたい!」
「チャレンジしたい!」

そんな前向きな気持ちで
受講してくださっているので
そのポジティブなお金を循環させたい!
と思い、ずっと支援先を迷っていました。

いくつか候補がある中で
やっぱりキーワードは「子供」で
これからの世界を背負っていく
子供たちが大人になる過程で
笑顔が溢れる世界にしたいと。

そして私は子供がいないので
何かしら子供たちの現在、未来に
プラスに働くエネルギーを循環させたい。

そう考え決めたのが
子供地球基金でした。

単にお金の支援というより
アートを通して子供たちに笑顔を!

というワードが私の心に刺さり
7月から寄付させていただいています。

私が最後の会社勤めを辞めようと
決めた理由の一つに
作った広告のその先に誰の笑顔も
想像できなくなったから。

もちろん、クライアント企業で働く人
その家族を支えるものではあるので
喜んでいる人はいるのですが
それすらも曇って見えていた私には
それ以上、「大企業の広告を作る」ことに
全く魅力を感じなくなったのです。

直接人と接する仕事ばかりを
してきた経験も影響していたと思います。

目の前で喜ぶ人の顔が見たい
直接見られなくても
感じられるならそれで十分。

そういう仕事の仕方がしたいと思い
今に至ります。

今、私が発信するクレイセラピーを通して
学びを得てまた誰かの役に立つ情報を
発信してくださる生徒さんたちからいただく
受講料を循環させたい!と思っていたこと
それが私が講師をやり続ける励みになるということ
ポジティブで優しいエネルギーを循環させたい。

それを実現しました。

全てが叶う支援先、支援方法、
その理念が合致することへ
寄付という形で循環させていただいております。

私自身の暮らしを満たすことを
第一優先にしながらなので
少しずつではありますが
継続することに意味を持たせられるよう
独断で寄付額も決めさせていただいています。

7月から寄付を始めた
子供地球基金になぜ寄付を始めたのか?

これについて書いたことがなかったので
私の考えを今日のnoteに綴らせていただきました。

これからも継続できるよう
私自身ももっともっとクレイに
興味を持っていただけるよう
活動を続けていけるように楽しみながら
頑張りたいと思います。

いつもありがとうございます💫

みなさんの愛を
しっかりと循環させていただきます。

<久しぶりにWorkshop開催決定しました!in江ノ島>


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,548件

いつも最後まで読んでくださってありがとうございます。いただいたサポートは次のサポートの循環を生むこと、世界中の子供たちの笑顔のために循環させていただいております◡̈⃝︎⋆︎*