見出し画像

2015.06.07 初体験!『OMA's clinic』




アビリドーゾフットサルパーク
Facebook

『OMA's clinic(オマクリ)』
- 魅せて勝つ!-
昨日は、技術道場OMAクリもガッツリ開催しました!
Issyとも相通ずる感覚を持ち、技術の獲得にどん欲で、タッチの質にこだわるOMAクリは、想像以上の道場感をかもし出してました!
ゲームなしでひたすら、ボールに触り、タッチの質にこだわり、足指にこだわり、そして参加者がストレスを感じながらも集中がとぎれない2時間!
私の大好きな雰囲気です(^^)b
OMA講師がパークに来て、発した第一声は『シニーニャもう帰った?』でした(笑)
この方が、一番練習したかったんでしょう(^^)




リフティング
動かず
①インステップ1000
②もも
③ちょんちょん・小指・親指
④アウト・イン
⑤胸・頭
走り
①インステップ
②もも
③アウト
④頭乗せ

ドリブル
①小指→親指
②足裏→イン
③親指→小指→足裏
④親指→小指2→足裏
⑤親指→またぎ→小指→足裏
⑥親指→小指→親指→足裏
⑦小指→足裏ストップ(イン側)
⑧小指→足裏ストップ(アウト側)
⑨ダブルタッチ→小指→足裏

タッチ&ステップ
①松井
②クロス
③ファルカン
④ロナウド
⑤ダブルタッチ

と、メモして行ったのだが…


結局、メモは関係なく、その場で思いついたままに進行。

ボールタッチ(感覚)
ステップ(リズム)
ボールの置き方・運び方・置き所

意識付けと刷り込み。
最後にシャペウを少々。
小中学生15人と大人1人、全員に変化と進化が見えた2時間。


できた嬉しさ。
できない悔しさ。
すべてが新たな発見となり、自分自身を成長させてくれる。

大切なのは、続けること。
やれば必ずできるから。

画像1

画像2

声をかけてくれたISSY、快く受けていれてくれたアビリドーゾフットサルパークの皆さん、いつもありがとうございます!
参加者の皆さん、ありがとうございました!




深く探究すればするほど、知らなくてはならないことが見つかる。
人間の命が続く限り、常にそうだろうと私は思う。
(アインシュタイン)

画像3




熱病フットボーラー OMA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?