見出し画像

2023/07/28 何もかもやる気が出ない日もあるよね・LINEスタンプ制作中

最近親子揃ってルービックキューブの2×2タイプのものにハマっています。
実家の、私の弟の部屋にあったものを息子が見つけて持ってきて以来気がつくとくるくるやっているのですが、これって適当にやっていても揃うものではなく(揃うこともあるだろうけど)、セクシームーブや変形セクシームーブなんていう名前のつけられた回し方の手順があって、それを覚えるとけっこう簡単にできるものなんですね。
子どもは記憶力がいいので毎日いじっていたらすぐに覚えられそう。
私はもう最近記憶力の低下を身に染みて感じているので、何度やってもYOU TUBEを頼ることになっています。悔しい!

この暑すぎる猛暑、何日目になったのだろうか。だいぶ体力を奪われています。
今日は1日やる気が全然出ませんでした。
ご飯なんて作るのもめんどくさいけど、食べないと体力がやばい。
最近、米と野菜と魚ばかり食べていたので、次の休みには焼肉でも食べに行こうかな。一見健康的に感じるけど、やっぱり肉を食べないとスタミナが足りん気がする。

今日ふと思ったのだけど、よく一緒にいる人の趣味嗜好って割と自分(私)のセンスを作る1つの要素になっているよね。って、息子と生きるようになって感じる。

自分の子どもが好きになるもの、気がついたら親の方がハマって詳しくなっちゃうパターンとか良く聞くし、実際にうちもある。
一緒に見たり、本を読んだり、実際に本物を見に足を運んだり…そうこうしているうちにこちらの方が詳しくなったりハマっちゃったりして。
うちの場合は、相撲・Def Tech・タイタニック・アベンジャーズはまさにそれ。特に相撲。今まで相撲に全く興味もなかったし、テレビで父が見ていても私は見もしなかった。のに、3歳で息子が相撲にハマり、欠かさずテレビで見ているうちに面白くなって、力士かっこいい!となり、力士名鑑を見て詳しくなり、巡業に足を運ぶ。
Def TechはMy Wayくらいしか知らなかったけど、毎日車で聞かされていたので今はほぼ全曲歌える。息子がもう少し大きくなったら一緒にライブに行くのが密かな夢なので、解散しないでいてほしい。願い。
タイタニックに関しては私も大好きだった。映画館に3回見に行ったし、レオナルドディカプリオにもハマった。だけど、船がどうやって沈んだとか、船に立っている煙突のうちの1つはカッコよく見えるバランスの為にダミーで建てたとか、どのシーンがアドリブだったとか、アメリカに博物館があるとか、そんなことまでは知らなかった。レオナルドディカプリオの7歳の頃、8歳の頃、9歳の頃、毎年の変化なんて知らなかったけど、今は30回くらいYOU TUBEで見させられたので知ってます。

こんな感じで私をもっと面白い人間にしてくれる物からどうでもいいことまで、息子の趣味嗜好は私に影響を与えています。

一緒に働いているスタッフもそう。一緒にいる時間が長いからね。彼女たちと話しているうちに情報として私に入ってくることは多い。
ジブリとか美容とかディズニーとかコスプレとか、自分ではハマらなかったことだけど今は少なからず私も語れる情報がある。
それぞれのジャンルに熱い思いを持っている人たちからの情報なのできっと面白く語れちゃうよ?私も。

日々一緒にいる人の影響って大きいよね!
ということは、私が面白い人間であればあるほど息子も少なからず影響していくわけだ。
昼寝ばかりしてられないわこりゃ!

LINEスタンプ制作を今年こそ実行したいので夏の間に描き終わらせます!
という宣言をここに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?