画像1

♪~秋の詩~『金木犀の花散らす雨』イントロをしどろもどろと弾いてみた。

maricat.m
00:00 | 00:00
↑金木犀の花の写真を撮り損ねちゃって、ちょっと残念でしたが。😰
自然は芸術家ですね。
くっついて、蝶の羽のように成長した葉を見つけました。

↑ギターの方は。
ああ〜。😥下手ですみません。

フォークギターにクラシックギター用のナイロン弦を張って。

また、癒やしの効果があると言われる432Hzでチューニングしていますので、違和感があるかもしれませんねえ。



10月の、雨降る私の休日。

いつも通り早起きをして、仕事に行く息子の朝食とお弁当を作ったあとは。
どうせ雨だし、急いで洗濯や家事をする必要もない。


ペペン♫とギターで、私の♡だーい好きな!
Dメジャーセブンスコード(レ・ラ・ド#・ファ#の和音)と
Gメジャーセブンスコード(ソ・レ・シ・ファ#の和音)を鳴らしておりました。

他にも素敵なコード(和音)はいろいろあるのだろうけれど。

今まで音楽教室の先生が、私の曲に付けてくれたコードの中で、この2つの組み合わせが1番好き。


縦長のグラスに注がれたピンク・シャンパンの中で、泡となって消えていくような。

おセンチな気分に浸れる音ですわ。( *´艸`)



今、わずかな自分の自由時間は、「自分の中の音楽を外に出して記録することに使う」と決めているのですが。

その決意が固まるまでは、パートナー探しへと揺らいじゃいましたね~。


「会いたい人」がいたり、「すごく会いたい時」があったり。

会えない理由はいろいろ。
休日が合わない、遠い、コロナ禍、失業した、コロワク接種してるしてない・・・。


いつか会えるのでは?と待ち続け、つらい時は確かに会ったけれど。

ようやくピーク?は過ぎて。


会いたくてせつない時期があったよね~と思い出しながら、歌ができちゃった。


このイントロのあと、「♩会いたくて会いたくて~♩会いたくて会えなくて~。」と歌う。

まあ、いつものように、ほぼ連呼してるだけの歌ですわ。( *´艸`)


姿は見えないけれど、誰かが私にメロディをくれる。

10月中練習してこの程度だけれど、1年前なら弾けなかった。

私の拙い技術レベルに合わせ、かつ、その時に適した癒しの曲をプレゼントしてくれる天に✨感謝です。


このイントロを何度も練習していたら、浮かんだのが下記です。

こういう気持ちで弾いてる。


♩星の光 地上に降りて 草のあいだに かすかに輝く
♩草の陰に 生きるものは 大地の詩を 競って奏でる


今年も秋の虫の声がにぎやかだったのだけれど。

虫も、鳥も、人間も。
大地に(地球に)生きるものは、みんな求愛の歌を歌っているなあ~と、この秋、思いましたです。


さて、本ちゃんの歌はいつになるか・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?