見出し画像

チン事件発生!!

皆さんこんにちは!
最近急に涼しくなりましたね。。。


■母親学級に言った話。
今住んでいる区の母親学級に参加をしてきました!
(前回のブログにも書きましたが両親学級はハズレましたが)

抽選で、約30名のお母さんたちが参加をしていました!
5つのグループに分かれて座学や実習を行います!
私のチームは、私を含めて4人でした。出産時期や週数もバラバラ、赤ちゃんの性別もわかってる人もいればまだわからない人もいます。

最初は自己紹介から。
私のチームは、来月出産予定のお母さん(35週)と、もうすぐ出産予定のお母さん(30週)、そして私と同じ21週のお母さんの4人チームでした。

前半は主に座学で助産師さんの話を聞いた後にお絵描きの実習があります。
後半は実習で赤ちゃんの抱き方、着替えの仕方、最後は沐浴の仕方を学びます。

助産師さんのお話は、主に妊娠と出産についてでした。
マイナートラブルとか、妊娠中の過ごし方とか、後期の産院についてや出産について、陣痛とはーーーとか色々な座学がありました。

問題はお絵描き実習でした。笑
テーマは「お腹の中を書いてみよう」というテーマ。赤ちゃんの絵をかきます。
私はというと絵は本当に下手なんです・・・自信もないんです。笑

助産師さん:「あー、、、そうですね、胎盤とへその緒はよくかけてますね!」
・・・ごめんなさい、気を使わせて。。。笑

後半の実習はお手の物でした!とても褒められて嬉しくなりました!


今回の目的は「ママ友を作る事」。
正直、実習の内容よりも、むしろお母さんたちと知り合いになりたくて参加をしていました。
引っ越してきて数か月、、、近くに友達もいなければ、妊婦や赤ちゃんのいる友達もいません。

メガネはあんまり役に立たないし(あ、別にそれが悪いとは思ってません!外で稼いできてくれるのが一番!!)

保育園はどうなんだろう。
学校はどうなんだろう。
子どもの習い事ってどう考えてる?
今って何か用意してる?(いつから買う予定?)
マイナートラブルとかある?
良い病院ある?
何か習い事してる?(マタニティヨガとかピラティスとか)

などなどなどなど、本当に話したかった。

結論時間があまりなかったのと、他のお母さんたちと交流の場が(会話をする場)ほとんどなくて、すごく悲しかったんですが・・・

「あの、よければ情報交換しませんか?近々よければランチでも・・・」

・・・・・・キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ーーーーーーー

同じチームで、週数が一緒のお母さんが、声をかけてくれました!!!

住んでる場所も近い、子どもも同い年になる予定、しかも子どもの誕生日も1週間違いくらいの予定。
本当に嬉しい、頼もしすぎる、嬉しすぎる。

という事で、初のママ友をゲットして帰宅しました!
縁もゆかりもないこの地区で、きちんと育てていけるように頑張ろうと思います!


■チン事件勃発:
そんなママ友さんとの会話で・・・

ママ友:そういえばまだ性別ってわからないの?
私:まだわからなくて・・・前回産院で検診だったんだけどその時わからなかったの。
ママ友:あ、そしたらそろそろわかるかな?次の検診いつ?
私:来週!
ママ友:えぇーーー、わかったら教えて!!

そんな会話の中、楽しみに迎えた妊婦検診でした。

性別はどっちでも、元気に産まれてきてくれさえすればいいのだけど、
もし希望を言えるとしたら、
女の子がよかった私。笑

可愛いグッズも洋服も、女の子の方が多いし、
名前も女の子の名前を沢山考えていました(ってか女の子の名前しか思い浮かばなかった。笑)

ドキドキしながら妊婦検診を迎えると・・・

先生:今逆子状態ですね、頭が下に来ていてでんぐり返り状態。笑
私:赤ちゃんは苦しくないのでしょうか?
先生:それは全然平気。この大きさならそろそろ動くでしょ?
私:そうですね、モゾモゾモゾモゾ動いてます。

先生:この格好なら性別わかりそうだけど・・・お知りになりますか?
私:あ、、、はい、是非!

先生:あ、、、ここ、見えますか?
私:あーーーーーーーーーーー、、、はい、何かありますね。
先生:ついてますね。
私:ついてますよね。。。

先生:ん~、、、この子は男の子の可能性が高いですね。
私:あ。笑 そうですか。笑

という事で、お腹の中のべビちゃんは男の子である事がわかりました。笑
はい、グッズも(まだ買ってなくてよかった。笑)、名前もやり直し!

とりあえずおチンがあった事をみんなに報告。。。
みんなが「男の子は育てやすい」「男の子の方が優しい」「男の子の方が将来立てつかない」って言ってくれる><
優しい、希望が持てそうだ。笑


性別もわかったので、そろそろ色々なグッズをそろえようと思います!
洋服も、今から集めるのが楽しみです!