見出し画像

欲深い人間なので軽量ホイールを手放せなくなったよ

ロードバイクを本格的に始めて約2年、ホイールに興味を持ったことは一度もありませんでした。

完成車で購入したロードバイクに不満をいだいたことは特になかったし、そもそも不満というものも、何かと比べないとなかなか出てこない時もありますよね。私は1ヶ月に1500kmくらい乗っているので(通勤含む)、各パーツの消費は早い気がしていますが、それは仕方ないと思っています。とにかく乗るのが大好きで自分のロードバイクが大好き、でした(..過去形?🧐)。

しかし、つい先日、他のアルミホイールを借りる機会がありました(このホイールは後に自分の物になりましたw)。今まで使っていたホイールは、前後合わせて2100gくらい。で、借りたものは前後で1600g。
いざ乗ってみると……

なにこれーー!!!!
軽い!進む!もはやチートじゃないか!

これが最初の感想です。

そして、今まで使っていたものは、いわゆる「鉄下駄」だということを知りました。遅いてww いや、鉄下駄という言葉は知っていましたが、なんせホイールに興味がなかったので、自分のホイールの重量も知らなければ、鉄下駄がだいたい何グラムなのか、なんて全く分かっていませんでした。2000gくらい以上のものは鉄下駄と呼ばれているらしいと、最近調べてわかりました。

で、軽量ホイールを体感しちゃったらもう終わりです。乗り心地がこれまでとはあまりに違って、どのライドも楽しくて仕方がない。

鉄下駄を履いていればトレーニングになる、なんていう先人たちの言葉も何度も見ました。それは本当に同意します。でも、本能には抗えません。

私は毎ライドの質を上げることに決めました。

… とかっこよく(?)言ってみましたが、QOR(Quality of Ride)向上のためにお金を使ったよ、というだけです。借りていた軽量ホイールをお安く譲っていただいただけではなく、カーボンのホイールもレースやロングライド用として買ってしまったのです😇

一度甘い蜜をなめると、その味はなかなか忘れられないものです。あぁ私、欲深いな〜、と感じながら軽量ホイールを迎え入れたので、これから増々ライドを楽しみたいと思います♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?