見出し画像

【カナダワーホリ】2021年2月② 『自分のペースでチョコチョコと』

みなさんこんにちは、Mari (Mari the world) です。
今回のタイトルはちょっとダジャレ入ってます(笑)バレンタインウィークってことで、許してくださいw

自己紹介記事はこちら↓

前回は風邪から回復したりした週でした。

さて、今回の記事では、2021年2月8日から2月14日を振り返っていきます。

はじめに

画像19


今週も平日は基本的にステイホーム。天気は基本的に雨かくもり。
(週末は雪)

水星逆行中ということもあり、1年半ぶりに友達から連絡があったり、なつかしいテレビ番組を見たり、以前調べていたことを今一度復習したりといった、調整的な週だったと思います。

相変わらずZOOMで友人とお喋りしたり、オンラインで興味のあることを学習したり、YouTubeの編集をしたりして時間を過ごしました。

以下、カテゴリー別に起こった出来事をふりかえっていきます。

1.1週間の出来事


画像2


・2019年に日本で会って以来の友人から連絡がくる(先週?)
・YouTubeを2本編集した
・英語のwebinarに2本参加(Publishingと関連講座1本)
・先週参加した日本語オンライン講演会を再視聴
・友人3人とビデオ通話
・企画した月イチ online meetupにて4人の友人とお喋り
・カナダ永住権に向けての情報整理
・週1回の上級者向け無料 online ESL
・インタビューを受けた友人のYouTubeが更新された
・水瓶座満月(いつも通り、新月の願いを書いた)
・カナダで過ごす初めてのバレンタインデー
・3連休は彼とゆっくり過ごした

2.【情報整理】

画像10

過去数ヶ月、自身の傾向を観察するに、どうやら新月の前後では集中力が高まる傾向があるらしい。いつもだったら億劫なことも、割とすんなりできたりする。

ニュージーランドで出会った友人がもうすぐカナダでワーホリを開始する予定なのだが、彼女が私が参加しそびれたセミナーで学んだことをシェアしてくれたので、それと併せて以前カナダに来る前に調べた、永住権に関する情報をまとめていった。具体的には、改めてどういったことをすべきなのかといった全体図を把握したり、費用などをチェックしたり、カナダのイミグレに関する公式情報を印刷してファイリングしたり、といった事務作業だ。

数ヶ月前に試みて上手くいかなかったことも、この日はスムーズに進めることができた。

また、日頃パソコンと紙どちらも使って色々とメモしていくのだが、整理していないものが溜まっていたので、1枚1枚目を通して、大事なものはファイルにいれ、しばらく必要なドキュメントは印刷してパソコンから削除。もう使わない情報(ニュージーランドから持ってきた紙など)は捨てていき、終わる頃にはかなりスッキリ。

定期的に紙類を整理することは、そのまま頭の中の整理になるのでとてもオススメだ。以前は隔離期間中の11月にやったので、実に3ヶ月ぶりである。


3.【人との交流】

画像4

月曜日は、友人3人とそれぞれ1時間ほどお喋り。
最近結婚してアメリカに引越したYちゃんは、イギリスYMS(ワーホリ)の前に東京で初めて会って、それから細く長く交流が交流が続いている。

連絡があったのは実に1年半ぶり。
お互いの近況について話した。

画像5

ニュージーランドのオークランドに滞在中に出会ったMちゃん。
今、絶賛カナダ渡航準備中。今回は彼女の準備の進捗だったり、カナダの永住権について情報交換をした。

画像6

ほぼほぼ毎週電話しているTはアメリカ出身。世界30ヶ国以上を旅してきていて、ニュージーランドで知り合ってから細々と交流を続けている。無事に日本に渡航できることが決まり、今回はその事について色々と突っ込んで話した。いやー、おめでとう!!(ビザの申請を始めてから1年以上経つんだとか)コロナで渡航できなかったのは私やMちゃんだけじゃないのだ。

火曜は3月までつづく、毎週恒例Meetup.

画像7

今回はファシリテーターを除き3人のみ参加。
参加者全員、カナダに来て1年未満で、永住権を狙っているので、その話だったり。ボランティアの先生が経験豊かで教えるのが上手で、いつもあっという間に1時間経っている。(私のフーディーは毎日着ている部屋着ですw)

火曜日は、バンクーバーでオンラインで知り合った女友達(日本人)と1ヶ月ぶりにビデオチャット。彼女はワーホリ経験者で、カナダのカレッジにて1年間の学生生活を終え、就労ビザの申請準備をしているところ。前回話してから無事に仕事が決まったとのことで、今後について色々と情報交換をした。

金曜の夜(日本時間の土曜日日中)は、友人4人とオンラインMeetup.

画像8

2人はニュージーランドで、1人はロンドンで、1人は東京で出会った友人で、みんな海外に縁(ゆかり)のある友達。みんなほぼほぼ初対面で緊張してたけど(笑)、2時間色々と情報交換ができ、楽しんでもらえたようでホッと一息。

同時に、知らない人同士が集まるMeetupのホストとしての責任も感じたのであった。時差のためイギリスの友人は参加できなかったが、次回は時差を合わせて参加しやすいようにしたい。

こうみると、今週は人との交流が多い週だった。私にとって、人と話すことは心の栄養になるので、なるべくするようにしている。

4.【創作活動】

いつも通り、週明けはnote週刊日記の執筆。

火曜以降、12月に撮った最後のインタビュー動画の編集を進めた。

画像9

10分前後の動画を3週にわたってあげる予定。

この週は、執筆関連にまでは手が届かなかったが、参考になりそうな英語のwebinarを2つ受けた。

画像10

私はAmazonのKindleで出版する予定なので、難しいことを学ぶ必要はないのだが、出版一般の知識が学べ、かつ英語リスニングの練習になるので、ありがたく参加させてもらった。(この講座はe-Pubについて)

週末には、先週風邪が快方に向かいつつある中で撮影した前出のイギリス人の友人のインタビュー動画が出来上がったとのことで(やはり私より早くあがったなw)、早速観てみた。彼のチャンネルは英語話者が対象で、レベルは中上級以上とのこと。ほとんどの動画が英語だが(最初の頃はスペイン語)、英語が分かる人はぜひ観て欲しい。(全編英語。字幕なし)

YouTubeで観たい人はこちらからどうぞ☆

普段はゆっくりおっとり喋る友人なのだが、動画内ではキャラになりきって喋っているので面白い。以前、「私と喋る時だけゆっくり喋ってるの?」と聞いたら、「ううん、普段からこのペース」と言っていたので、そのGAPに笑っているシーンからスタート(笑)

そして、私のチャンネルではワーホリインタビュー3部作が無事に終わり、3本目をアップした。

YouTubeで観たい方はこちらから☆

Edとの動画は、2月20日前後に1本目をアップして、その後3週に渡って計3本をアップする予定。翻訳も字幕でつけたので、英語学習者には参考になるかと(*^-^*)

5.【バレンタイン】

画像11

カナダで迎える初めてのバレンタイン。とはいえ、BC州は規制中のため、わざわざレストランで飲食するのもリスクが高いし、週末は久々雪が積もっていたので、足元も悪い。そんなわけで、彼とゆっくりゲームをしたり、映画やバラエティ番組を観て過ごした。(土曜の朝、雪の中、チョコレートとシャンパンを用意してくれた彼。ありがとう)

規制中だが、特に罰金もないのでウィスラーやビクトリアなどへ旅行することもできなくないが、我々はバンクーバー内で、バレンタイン前日にAirBnBに宿泊して、いつもと気分を変えることにした。

画像12

(写真を撮る前にunpackingを完了した素早い彼)

彼の家も悪くないが、週末過ごすにはちと狭い。本当はジャグジーのあるホテルに泊まれたらなぁと思ったが、広いバスタブのあるホテルが思いのほか見つからなかった。ちなみに料金はちゃんと折半した。一人当たりCA$100ほどだった。

彼がNintendo Switchを持ってきていたので、一緒にゲームしたり、私のお気に入りでしばらく観ていなかったアニメを一緒に観たり。

画像13

全編英語で字幕がなかったので、分からなかったところもあったけど、日本語で何度も観てたのでストーリーは知っていた。日本の明治維新を知らない彼に、なんとか説明しつつ、楽しんでくれたようでよかった。

あとは、YouTubeでダウンタウンのバラエティ番組を観たり(彼のお気に入りらしい)、Marriage in 90 Days(だった気がする)というTV番組を一緒に観たり、ゲームをしたりして過ごした。

バレンタイン当日は、彼の家で過ごした。

画像14

一面雪景色

バンクーバーはそこまで雪が降るわけじゃないらしいが、それでも慣れているようで、公共交通機関も大きな運休や遅れなく通常運転していた。

画像15

あちこちで除雪車を見かけた。

週末で甘いものを食べすぎた。(反省)

画像16

中身はヘーゼルナッツだったり、甘すぎるクリームだったり。
(私は断然GODIVAの方が好き・・・)でも気持ちが嬉しい。

何か特別なことをしたバレンタインではなかったけれど、くだらないジョークで笑いあったり、真剣な話をしたり、日本のアニメやゲームの話をしたり、(私より彼の方が詳しいが)ゆっくりとピースフルな時間が過ごせた週末だった。

月曜日はファミリーデーといってここ数年に始まったという週末だったため、仕事が休み。彼の家で1泊して月曜日に帰宅した。

画像17

(土曜の夜は、オムライスを作った。)

何気に今回初公開の彼。

ちなみに彼の髪がかなり伸びていたので、散髪を少し手伝った。
といっても、私は後頭部を少しチョキチョキしただけで、彼が慣れた手つきでほとんどを完了していた。

画像19

(※のろけですみません)

ゲームとアニメを愛するカナダ人男性です。

帰宅して、数日ぶりにファミリーと対面。

画像18

旦那さんから奥さんへ、花のプレゼント。(こういうの好き)

ここだけの話をすると、彼はとても優しくて好きだけど、正直どのくらい好きなのかは分からない。まだ知り合って日が浅いのもあるけど、あんまり彼との未来にピンときていないのが正直なところ。几帳面な彼と、あまり細かいことを気にしない私。週末過ごせるのは嬉しいけど、もし一緒に住むとなったらお互い疲れちゃうだろうなと。

とりあえず、今はあまり深く考えずに、このまま交際を続けていこうと思う。

おわりに

画像20

この1週間は、あまり習慣にとらわれず、その日に気が向いたことをやるように心がけました。

ホルモンバランスの影響ですごく気の乗る日もあれば、何もしたくないと感じる日もあったりで、感情の浮き沈みに翻弄されたりもしましたが、そんな時は自分を責めたりせず、ひらすらリラックスしたり。

また、ただ前に進むのではなく、過去3ヶ月を振り返ったり、これからの計画について立ち止まって再確認したりすることができました。

先週ほとんど手がつけられなかったYouTubeの編集をしたり、料理をあまりしない私がお好み焼きやカレー、オムライスを作ったりと、普段あまりしない事をした週でもありました。

画像21


何かとても大きな進展があったわけではありませんが、少しずつ自分のペースで物事を進めていった時間でした。

こうして気心知れた友人や彼とクオリティータイムを過ごすと、結局心は幸せを求めているんだなというシンプルな事実に気がつきます。

何となく、あっという間に過ぎていく日々の中で、こうして振り返る時間を持つことで、改めて今自分が手にしている人との交流だったり、創作に費やせる時間だったりに感謝することができるんだと思います。

私にとっては、何かを達成することにガムシャラに生きるんじゃなくて、誰とどんな気持ちを味わって、それによって心がどう満たされるかに焦点を当てた方が心地がいいのだと知りました。これからも、心の喜びを基準に普段の過ごし方を選んでいきたいと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

2月16日 バンクーバー(カナダ)より
Mari

その他の記事は以下のマガジンからどうぞ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?