見出し画像

6/14 そしてフライは冷えた。

先にも書いた通り(下記リンク)母が冬眠から目覚めてから、最優先事項は「住所変更」と「今できる代理人手続き」の豪華二本立て。

母のお引っ越し伴うライフライン等の手続きは、このご時世ならではの「代理人による手続き」の大変さにとにかく苦しめられました。

分かる。分かるよ?詐欺とか流行ってる(?)よね。本人確認重要。ダメ、詐欺ゼッタイ。ワルい奴らのせいで本当に大変だよ…。

ただ90近いお婆ちゃんにはちょっと無理かな…ってことが多いのも事実なわけで。頭もかなり休憩時間が多く、お耳も遠く、聞き取れない&反応が遅いのですよ。電話なんてかなりの高レベル。

それに加えて、私ですら???と頭を捻ってしまうのは、書類の書き方や提出するべきものの説明書きです。あんなんじゃ分からんよ!

兎にも角にも頭が戻ってきてる今のうちに!とばかりに、大変さのレベルで言えばかなりのラスボス感有りの金融機関系の住所変更等にも手をつけ始めました。

またいつ冬眠されるか、スリル満点な綱渡りな日々です。こんなスリルは不要なんですけどー。

今は
①母のポストを私か夫が回収

②私がチェック
要不要、要返信、要手続き、要不要支払いなど

③母へ必要なものを夫に託す

④母
というシステムになっております。

母が冬眠中は何もできなかったことと、私の体調不良により構築されたシステムなんですけど。この日、久し振りに直接母に手渡しがてらチェックしに行ったら、色々とこのシステムの足りないところが判明した次第です。

③④の辺りで私の手から離れるので、母側での進捗情報も不明だし、これは私の完全な片手落ちで途中からは記録してしたんだけど、何を母に渡したかが双方で食い違いが。

幸いまだ手をつけ始めたばかりだったので、リスタートとして母のところにある書類をノートに整理してチェックシートを作ってきました。

①頼んだもの
②母が処理中
③手続き終了

あと、母の記録の仕方が「何日に何をした」方法で関係ないこともごちゃごちゃ書き込んでて何が何だかさっぱり分からない。日記じゃないんだから。ので、一社ごとに記録するように頼む。

書類整理箱とノートを何冊か買わなくては。わたしはガラスの腰だし、雨で足元が不如意だから母には遠慮願いたいしでなかなか思うように進まず。会話はループしがち。

とりあえず書類は直接手渡すか、渡したものの記録をしっかり取っておくべきということは分かった。実際、1社分の書類が行方不明。見た覚えがあるんだよなぁー。たぶん母のところで行方不明。

じゃぁあっちがまだ送ってないのよ!

と何回も嬉しそうに言うが、絶対にそうじゃない。あのさして広くもない(狭くはない)お部屋の中で、どうやって無くすのよー。玉手箱か。

冬眠中は大変大変だったが、物の管理もほぼ私側でできてたから楽だったんだなぁ。覚醒してからは、物も増えしまう&場所もどんどん変わるからちょくちょく行かないとだなぁ。

元気になったからと思ってマンションに行かず、外ばかりで会ってたことが盲点だったとは!

母の頭に油を差し「最優先事項は手続きだよ!」と頭に叩き込み(最近お楽しみばかりしか脳みそに無い模様)、ランチタイムの食堂に送り込んできた。

私はね。帰宅してから書類をチェックして、記入漏れを記入して捺印してコピー取って投函…って思ったら、簡易書留なのでポストには投函できませーんというのが一社あるのを発見して駆け込んできたわ。徒歩一分のところに小さいけど郵便局があって、窓口が閉まる前に気がついてよかったよ!焦った〜。

そして、楽しみにしてた荷物が届いてたんだけど、開けたらまさかの違う物…😢可愛らしいものを注文してたのに、届いたものはちょっとヤンキー臭するもの…。あーん。

広島からのポップアップショップで、揚げたての牡蠣フライも買ってきたんだけど、当然冷たくなってたよ!ああーん😭