銘柄レポート【2492 インフォマート】

銘柄    インフォマート
銘柄コード 2492
業種    サービス業

【市場・設立・本社所在地・時価総額】ーーーーーーーーーー
☆☆★★★ 市場  東証1部 大型
☆☆★★★ 設立  1998.2
☆☆☆★★ 上場  2006.8
★★★★★ 本社所在地 東京都港区海岸
      本社名称  汐留芝離宮ビルディング 13階
★★★★★ 時価総額   1,712億円 
★★★★★ 時価総額順位  22/167位
              食品
★★★★★ 発行済株式数 259,431千株
★★★★★ 従業員数   連462名 単455名 34.1歳
      平均年収   535万円 
                     
【財務・指標等・配当】ーーーーーーーーーーーーーーーーー
      総資産    12,943百万円
      自己資本   11,118百万円
☆☆☆☆☆ 自己資本比率 85.9% 財務超優秀
      資本金    3,212百万円
      利益剰余金  4,947百万円
      有利子負債  770百万円
      現金等    7,267百万円 
      配当    3.27円→3.67円→3.68円→3.73円
      配当予定   1.85円 20.6予定
             1.86円 20.12予定
      増配傾向か  減 配 傾 向
      予想配当利回り 0.56%

☆☆☆☆☆ ROE 15.9%
☆☆☆☆☆ ROA 13.1%
      調整1株益  ーーー

★★★★★ RER 143倍
☆☆☆★★ PBR 13.28倍

      最新の株価  646円
      理論株価   92円
      目標上限株価 146円
      割安割高   超割高
      上昇余地   -85.8%
      上昇上限   -77.4%

【特色・概要・テーマ】ーーーーーーーーーーーーーーーーー
特色 概要 ・食材の企業間電子取引市場を運営
      ・商談システム 企画書 請求書サービスも
テーマ   ・eコマース
      ・フィンテック
      ・B to B
      ・クラウドコンピューティング
      ・ASP
      ・食の安全
      ・食品ロス
      ・Society 5.0
      ・中国関連
      ・IT 関連

【業績見通し】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・「配当維持方針」
・「伸長」...外食向け受発注が食の安全パッケージ軸へと
・「請求書・契約社数拡大」...営業強化効く
・「一転減益」...営業人員とサーバー強化で諸経費膨大
・「販促費用急膨張」...テレビCMや展示会参加等

【今後の展開】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・「方向転換」...・働き方改革で追い風で競合増える
        ・テレビCM増える
        ・請求書の拡販本格化
・「収益柱の受発注」...・外食チェーン+個店開拓して
            シェア拡大図る

【大株主ランキング・社長属性】ーーーーーーーーーーーーー
1位  11.8% 自社(自社株口)
2位  7.3% SFPバリューリアライゼーションマスターF
3位  5.5% ステートストリートバンク&トラスト
         505001
4位  5.0% 米多比昌治←取締役会長 めたびしょうじ
8位  2.6% 藤田尚武 ←副社長
                       出処
取締役社長 長尾収   1960年生 60歳 三井物産
取締役   藤田尚武  1968年生 52歳 日産 CIS
取締役   長浜修   1967年生 53歳 SOM創業者
取締役   中島健   1966年生 54歳 三菱UFJ銀行
取締役   大島大五郎 1972年生 48歳 ヤヨイ食品
・幹部年齢若い
・現在の長尾社長は3代目
・現代表取締役会長米多比昌治氏はインフォマート創業者の
 1人

【創業社長 村上勝照氏】
・1965年生 山口県出身
       高校球児 宇部商業高校時甲子園ベスト8
・1998年  インフォマート設立
・2006年  東証マザーズ上場
・2017年  心筋梗塞で逝去 51歳没

・高卒後、山口県信用農業組合連合会に就職
・3年後に転職 アパレル会社創業失敗、400万の借金が残る
・その後10年間は建築不動産業界にて営業職に従事
・「誰も手掛けていない、世の中の人が喜ぶ仕事がしたい」。
・実父も村上氏が10歳の時に早世 遺伝か?
・カンブリア宮殿に出演歴有 様々なインタビュー記事現存


【会社について】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会社の強み ・営業として取り扱う商品としては商品力抜群
       ・誰がやっても営業結果はある程度出せる
      ・商品を1度使って貰えれば辞める事は殆どない
      ・ビジネスモデルがしっかりしている
       ・買い手にシステムを導入させることで売り手
        を引っ張ってくる
       ・1社契約することで多数の企業が導入せざる
        を得ない
       ・自然と広まっていく仕組み
       ・顧客拡大が仕組み化されている
       ・上手くいくと爆発的に顧客が増えていく
      ・ストックビジネスの為潰れることはない
      ・徹底管理されたサーバー 
      ・データ消失の心配皆無
      ・業界No.1 システム化されている     
      ・競合企業皆無 ニッチ市場独占
      ・利用ユーザー数
      ・外食業界の圧倒的シェア
      ・利益率が非常に高い
      ・社会にも必要とされている 後10年は持つかと
      ・自社のしっかりとしたプラットフォーム確立
会社の弱み ・新しいサービス提供の為既存客を疎かにしてる
      ・マーケティングが下手
      ・新たなビジネスが育っていない

【決算情報】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      決算後の修正があるか      ーーーー
      売上/経常利益 見通し     増収減益
☆☆☆★★ 前期比経常利益率        -39.0%
      経常利益 4Q         評価なし
☆☆☆★★ 増収率             +13.0%増収
★★★★★ 経常増益率 会社予想      -39.0%減益
★★★★★ 経常増益率 コンセンサス    -31.5%
☆☆☆★★ 対通期予想進捗率 4Q     ーーーー

【評価】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                       備考
業種職種の希少性       ☆★★★★
何やってる会社か分かるか   ☆☆☆☆☆
未来への積極性        ☆☆☆★★
同業他社より抜きん出てるか  ☆☆☆☆★
競合企業の追随がないか    ★★★★★
高い市場シェア        ☆☆☆☆☆ 業界No.1
需要がなくならない      ☆☆☆☆☆
社長が株主目線を持つ     ☆★★★★
社長の経営判断が素早い    不明
特定顧客に依存し過ぎない   ☆☆☆★★
顧客に対する価格交渉力がある 不明
顧客ニーズを察知するのが上手 ☆☆☆★★
経営陣と社員のモチベが高い  不明
幹部役員集団が老人クラブか  いいえ
身近なサービス 購入しやすいかーーーーー
参入壁は高いか        ☆☆★★★
先行者利益があるか      ☆☆☆☆☆パイオニア
当該市場への伸び代があるか  ☆☆☆☆★
社長のビジョンは明確明瞭か  創業者逝去
社長がエンジニア系の人間か  いいえ
会社の借金少なく倒産しにくいか☆☆☆☆☆
本社所在地は家賃が安いか   ★★★★★
社長のメディア出没度     ☆☆☆★★
社長の自社愛情度数      ☆☆★★★外部出身社長
会社のファンになれるか    ☆☆☆★★

・どの位迄株価上がるか・現在646円
           ・2/20現在株価746円 -14%
           ・最安値466円
           ・2/20と比較 最大騰落率-38%
      
・保有継続等     ・現在保有0
           ・創業者村上氏の追悼も兼ねて
            100株保有予定 時期は未定ね
            
【銘柄所見・まとめ】ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・創業者村上氏のまさかの早世 色々と謎が出て来ました
 ・創業者の1人米多比氏は何故村上氏逝去後一旦社長職に
  つくものの、1年足らずで社長職を退いたのか?
・現社長長尾氏はインフォマート入り(顧問として)したのが
 2017年11月。創業者村上氏逝去(2017年3月)以降
 ・東大法卒三井物産ベンチャー投資部門で実績有
 ・高スペックや実績を買われたのだろうか?
・現副社長藤田氏がインフォマート入社が2001年
 ・明らかに面白くないだろう かれこれ20年尽くしてるのに
 ・入社2年目の長尾氏が自分追い越して社長に...
 ・現会長米多比氏の意向で長尾氏を社長に指名しただろうが
・内乱起こりそうな要素沢山有ります 協調性が...
・現社長長尾氏が大株主にランクインしていない理由は納得済
・ビジネスモデルやしばらく成長し続けるだろうし
・何せ株価が安い(笑) 100株保有しても悪くない銘柄
・故村上氏の遺言により自己保有株式の80%をインフォマート
 に無償譲渡との遺言があったとか
 ・つまりインフォマートは村上一族が継がないって意向か
 ・遺言無視はアカンかったのだろうか...
  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?