見出し画像

5年越しのチャレンジ

先月はスペイン サンティアゴ巡礼路の視察に行って
最高に素敵な時間を過ごすことができました。

「歩く」こと
一言では表現できないけれど
「人生を感じる」そんな時間だな〜と感じます

スペインから帰国した
翌日には、洞爺湖で運営させていただいている
HAPPY BASE Yukiyanagiに
大好きな方々が主催&ゲストの
リトリートが開催されました

私もそうだけれど
特にこうちゃんは、スペインを歩いているときから
帰ってから、お迎えする皆さんのことを思い浮かべて

「どんなことをしたらみんな喜んでいただけるかな〜」とか
「この曲を歌ったら、喜んでいただけるかな〜」とか
「皆さんに、快適に過ごしていただけるように帰ったら場を整えよう」とか
「時差ボケにならないように、飛行機で調整しよう!」とか

スペインを歩いている最中
帰国してから
皆さんがいらしていただけることを喜んで
自分には何ができるかを
何度も何度も、歩きながら話していました

素敵な主催者さん
素敵なゲストのお二人
素敵なお客様
皆さんのおかげで、今回も喜び溢れる時間となりました

HAPPY BASE Yukiyanagiをやってよかった〜と何度も感じました
そして、あらためて
野生の感覚で、ここをやると決めたこうちゃんに
ありがとうが溢れました。

素敵なリトリートの余韻を感じながら
いよいよ、17日後にスタートする
ゴビ砂漠レースにチャレンジする
TEAM A☆H☆Oの最後の合宿でした

合宿では「遊ぶ」がテーマ
ボーリング、ラフティング、人生ゲーム
美味しいご飯を食べる
最高に楽しい時間でした

こうちゃんが10年前に
このような過酷なレースにチャレンジするようになって
私は、3回くらい大会のボランティアスタッフとして同行しました

選手としてチャレンジしたいなんて
思ったこともなかったのですが

5年前のある日
あっこちゃんとお茶している時に
なぜか女子チームを結成して
2020年に開催予定だった
アフリカのナミブ砂漠レースにチャレンジすることを決めました
発信したら、女子チームは15名集まり
60代になる前の大きなチャレンジだと思っていました

でも、コロナ禍になりレースが中止になり
昨年の11月にヨルダンのレースに参加することになっていたのですが
1週間前に、レースが延期になって
今月開催されるゴビ砂漠レースに参加することになりました

この5年の間に
当然ながら、それぞれの気持ちの変化もあり
女子チームは5名、こうちゃんTEAM A☆H☆Oの9名の
14名でチャレンジします。

私は、実は1ヶ月くらい前に
「本当に参加する?」と自分に問いかけました
私なりの、覚悟だったり、思いだったりはあるのですが
こんな感じで、チームとして参加していいのだろうか?とか
いろいろ考えてしまって
大会事務局に
「今から選手からボランティアに変更する可能性はありますか?」
という問い合わせをしていました😅
それに対して
「可能性はありません」との回答

それはそうだよな〜と思いつつ

「スリランカで挫いた足首が痛いな〜」と思って
鍼灸院に行ったら
「どこにも歪みがないね〜」と言われ
「先生、足首なんですけど、、」と伝えると
「足首はどうもないね〜」と言われて

観念しました

逃げ出そうとしている自分
逃げ出してもいいんだけど
本当は、行きたいんだな〜と
観念しました

なので、もう
「楽しむしかない」

自分に対して
できることを精一杯するだけ
そう思ったら

「楽しむしかない」に
落ち着きました

60代になる前のチャレンジが
60代になってのチャレンジになりましたが
きっと、これが
私にとってのベストタイミングだったのだと思います

そして、

あと2週間以上あるから
と思っていたら
数日前に、レースの準備ができる日が
実質2日間しかないことに気づき
かなり動揺しましたが
昨日で準備完了しました

レースは、ゴビ砂漠を1週間かけて
自分の食料、衣類を持っていきます
一日2000kcal以上の食料を摂取するのが必須なので
7日間で少なくとも14.000kcalの食料を準備しなければならないのですが
自分で持たなきゃならないので
カロリーが高くて、軽いもの
そして、何より食べれるものを持っていきます

この数ヶ月
レースに食料は何を持って行けばいいか
カロリーや重さを見ながら
あれやこれやと考えていたのですが

準備する時間がなくなってしまって
「えーーーっい」って感じで
食料を準備したので

この数ヶ月あれほど考えたのは
なんだったんだろう?と笑えます。

また、衣類には、大会のロゴパッチと出身国のパッチを
つけないといけないのですが
前までは、こうちゃんの衣類に縫い付けたりしていたのですが
今回は、自分の衣類にパッチを縫い付けているのが
あ〜私 本当にチャレンジするんだな〜と感じた瞬間
そこ?って感じですが。。。😅

6月18日に日本を出発して
6月23日にレーススタート
6月29日がゴール
6月30日に帰国

どんなことが待っているのでしょーーー

また、報告させていただきますので
よかったら、また読んでくださいね

いつもありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?