見出し画像

実体験の『フリマアプリ』比較(販売側)

『引き籠り生活』も、もうすぐ2年…で、通販サイトも色々使いましたが、フリマアプリも色々使ってみました。結果、それぞれにそれなりの良さ悪さがあることが分かったので、メモがてらまとめてみました。

 比較対象は『メルカリ』、『ラクマ』、『paypayフリマ』の3つです。


1.メルカリ:業界No.1で、CMもバンバン打ってます!

利点)

・商品が豊富で、探している物が大抵ある(すごい)。
・利用者が多いので、やはり一番売れる。
・dポイントを連携するとポイントが貯まる(使える)。

弱点)

・手数料が高い(10%)
・余計な物まで引っかかってきて、検索しづらい。
・知名度が高いだけあって、初心者や、困ったユーザーも多い。
 *梱包が悲惨(端が折れたりしてた)。
 *最初から最後まで無言。
 *半額以下で値切ってくる。
 …等々



2.ラクマ:安心便利な、楽天経済圏!

利点)

・手数料が6%。
・売上げを楽天キャッシュにチャージして『楽天pay』で使える。
・比較的対応が丁寧なユーザーが多い。
・『購入申請』が使えるので、他のサイトでも売りに出せる。
・時々5%オフだったり?円引きのクーポンくれる。

弱点)

・出品数が少ない。欲しい物がない。
・『楽天pay』を使えるリアル店舗が(比較的)少ない。


3.paypayフリマ:あの『paypay』の名を冠しているのに地味。ヤフオクの下位。

利点)

・手数料5%。3社比較で一番安い!
・売上げが、paypayで使える。
・値下げの相談がめっちゃ簡単:『価格の相談』ボタン押して希望価格(80%まで)を入れる(or 選択肢を選ぶ)だけ。
・『匿名配送&送料が売る方負担』だけなので、安心して売買できる。
・週末は大抵5%オフクーポンくれる。時々100円引きとか大きいクーポンくれる。

弱点)

・出品数が少ない(本当に少ない!使えずにクーポン余る!)
・PCから出品ができない。スマホアプリ専用と思った方がいいくらい、PCで出来ることは少ない。
・アプリからの出品でも、バーコードが殆ど使えない(…最近使えるようになりました?)。


4.まとめ

・なるはやで売りたいなら『メルカリ』。
・ゆっくりでもいいなら、『ラクマ』で「購入申請」出品、『paypayフリマ』にも出品する。売れなければ『メルカリ』で。

・『メルカリ』を他2つで追っているので、出品者側には『ラクマ』『paypayフリマ』の方が、キャンペーンや特典が多いです。

・売上の使い勝手は、『メルカリ→メルペイ(IDでも)』、『ラクマ→楽天ペイ』、『paypayフリマ→paypay』として使えるので、どこでもそれほど問題にはならないと思います。

※大抵どこでも使えるという意味では『ID』として使える『メルペイ』が強いです。


=補足=

これから始める人には、家族やお友達の『紹介コード』を入力するとお互いに500ポイント入ります。
 ※※ スマホのみ! ※※

身近にフリマアプリ入れている方がいない場合は、自分のコードですが下記でどうぞ。

●メルカリ(500ポイント):「YVMURG」

●ラクマ(100ポイント):「JKaAZ」
※ラクマは『2021/10/01~11/01』までキャンペーン中で楽天ポイント1000円分もらえます。

●paypayフリマ(300ポイント):「BSL6SW」
※こちらもキャンペーンをやってるみたいです。


さいごに…

画像1

…自分は不用品処分がしたくて始めましたが、今では購入もするようになってます。
…目的はそれぞれ(何となく…の人も知ってます(^^)/)だと思いますので、秋の夜長に思いついたら、使ってない物を一つ、売ってみるのもいいかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?