見出し画像

デッキレシピ vol.10「緑無ネフェニー」

以前募集してた「作ってほしいデッキ」その2。

16弾Rの4-3cネフェニーを軸としたデッキです。

このネフェニーは必殺攻撃で敵を倒すとオーブを破壊する効果、そしてLvS(レベルアップスキル)3は必殺攻撃を絆1リバースで代用出来る効果を持っています。非常にシンプル。これはつまり、周りの敵を倒しつつ主人公への攻撃テンポも損なうことなく行える、ということになります。また、主人公を攻撃して倒せば実質オーブ2枚割りとなります。これに英雄紋章も加われば実質3枚割り。

そのため、相手は神速回避で効果を防ぐよう立ち回ることになります。効果が通れば相手はユニット1体とオーブを1枚失い手札が1枚増え、効果を防げば相手は手札を1枚失います。なので撃破時効果など相手に回避を強要する効果をたくさん入れることが有効的であると考えられます。これは前の記事のセレナとも通じるものがありますね。

ではどんなカードと組み合わせるのが良いか、候補を挙げてみると…
撃破時効果のある14弾4−3cアイクや3cリーヴ、支援スキルだと相手の回避札を減らしていく暗闇の紋章や回避を強要する英雄の紋章、確実に必殺攻撃を通すための必中の紋章など、また、必殺攻撃したら戦闘力が上がる4弾1cセレナや15弾1cルーナも相性が良いですね。この記事をアップする前に青を混ぜて14弾4-3cルフレ男を入れたデッキも見かけましたが、あれも良さそうです。

ところで今回の要望に「LvSを有効化すべきかどうか」という旨の意見もあったのですが、確かにこの効果は利用してもしなくても大して変わらないように見えます。ではLvSを有効化する・しないの違いは何なのか?

絆1リバースで必殺攻撃を代用出来るようになることのメリットとして、ネフェニーの回避札を確保出来ることです。通常なら必殺攻撃をすれば回避用のカードが減り、こちらの防御がもろくなります。しかしそれが絆1リバースで済むのなら、手札の回避札を減らすことなく戦うことが出来ます。

しかしLvSを満たすには大抵絆をリバースして成長させる必要があります。ということはネフェニーの効果を使うころには絆が少し裏返ってることになります。それでは代用する意味が無いのではないか、となるのがもどかしいところ。なので今回はその辺りをカバー出来るよう、16弾1cゼルギウスやナーシルを入れてみました。

その他の採用カードについても説明します。

1c、5-3cトパックは言わずもがな、手札補充と高戦闘力で攻撃出来るアタッカーを兼ねています。

1cヨファは必中紋章。また、余裕があればナーシルと一緒に出撃させて戦闘力50から攻撃することも可能。

2cリアーネは絆を使うことなくネフェニーなどを回収出来ます。

3cリーヴは前述のとおり、ネフェニー必殺で撃破、自身の攻撃で主人公撃破などをトリガーとしてオーブを追加破壊していきます。

エイルは支援力30であり、4cは強制オーブ破壊効果や残りオーブ数が減らせれば戦闘力70で攻撃出来るので終盤のアタッカーにもなります。1cは手札入れ替えと序盤のアタッカーにもなります。

はじめは紫を混ぜて暗闇の紋章、必中の紋章、4-3cエリウッドで後衛引っ張りなども考えて試してみましたが、ネフェニーを成長させつつエリウッドと各種支援スキル持ちのカードを揃えて出して…というのがイマイチだったので、今回の無色を混ぜて積極的にオーブを破壊していく方針に変えました。なかなか難しかったですが、いろんなカードを試すきっかけにもなりましたね。


今回は採用しませんでしたが、相性が良いのでは…?と感じたカードも書いておきます。例によって試してないので実際はどうか分かりません。

龍脈マークス、スカディタクミ、5-4cリン、緑4-3cニーヴ

5弾5-3cサナキ主人公や5-3cティアマトの横で4-3cネフェニー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?