見出し画像

デッキレシピ vol.4「ラーチェル」

11弾時点のカードプールで作ったラーチェル主人公デッキです。下級は戦闘力20、上級は戦闘力60の射程1-2 特に効果無しとは言え、侮れない強さがあります。

■デッキ内容

・1cラーチェル→4枚

主人公。必殺・回避札が欲しいのと、ドズラの防御時にめくれると撃破されなくなるのが強力なので4枚入れてます。

・3-2cラーチェル→4枚

主人公の上級なので当然4枚入れます。最速2ターン目に戦闘力60の射程1-2なので決して弱くはないですが、魔物撃破時に再行動しか効果が無いのでほぼ効果無しのカードです。

・3-2cドズラ→4枚

ガハハ! このドズラ、支援でラーチェル様がめくれたら死にませんぞ!

逆にラーチェル様の防御時にこのドズラがめくれたらラーチェル様の戦闘力が+60(下級時は合計戦闘力80、上級時は120)となりますぞ!

3cで自ターン中戦闘力70で攻撃出来るのも強みですな! ガハハ!

・3-2cレナック→4枚

鍵開けで相手デッキトップを公開しながらそれが3c以上なら1枚ドロー、ラーチェルがいるので絆1リバースで起き上がり、トップは既に公開されて分かっているので再び鍵開けで2枚目のドロー、と非常に強力なアドバンテージソースです。当たればめちゃくちゃ強いので、後衛に置いてひたすらトップ公開とドローを狙いましょう。

・4-3cエリウッド→2枚

上級前衛アタッカーであり、相手後衛を引っ張る役割も。ラーチェルで後衛に届くので引っ張る効果はあんまり使わないかもしれません。

・4-3cロイ→2枚

上級前衛アタッカー。手札に貯まった支援30をトップ操作で仕込んで確実に攻撃を当てていきましょう。

・1cウォルト→2枚

1cの後衛ユニット、飛行特効、攻撃時+40。ラーチェルがクラスチェンジしてしまえばあまり使うことも無いので2枚に抑えてます。

・3-2cクラリーネ→2枚

上級ラーチェルの回収役。枠が少ないのと、レナックのドローやルーテの手札入れ替えで手札に引き込めることもあるので2枚です。

・3-2cヒーニアス→2枚

トップ仕込み、戦闘力70になれる射程2持ち、回避不可と強力な要素が詰まってるカードです。しかしこれも枠が無いので2枚だけです。

・4-3cルーテ→4枚

優秀な手札入れ替え、優秀なドローソース、優秀な戦闘力、やはり優秀ですね。レナックで大量ドローしたあとにルーテの手札入れ替えでどんどん手札の質を上げていくのが優秀です。

・3cファ→2枚

終盤になってエンジンがかかるデッキなのでマムクートは当然入ります。そしてファはたまった裏絆をトップに仕込めるので、支援失敗しがちなラーチェルの補助をしたり、ルーテを仕込んでドローしたりといろんなことが出来ます。

・3cミルラ→2枚

同じく終盤のアタッカー。ファと違って絆を手札に戻せるので、序盤に置いたエリウッド、ロイ、ルーテ、ファなどを戻していきましょう。

・1cシャニー→4枚

支援30、運び手要員。

・1cファリナ→4枚

支援30、トップ仕込み要員。

・3-2cヴァネッサ→4枚

支援30、トップ仕込み要員、手槍で強引に後衛を狙うことも出来ます。

・3-2cシレーネ→4枚

支援30。効果を使えば戦闘力60以上に上げることが出来るので、他のアタッカーがいないときに飛行を並べて攻撃するのもアリです。防御時に味方を移動させることが出来ますが、あまり使う機会は無いでしょう。


■立ち回り

初手に上級ラーチェルが無ければ引き直しましょう。

絆に置く優先順位は

シレーネ>ヴァネッサ>ファリナ>シャニー>ミルラ>ファ>ルーテ

初手に上級ラーチェルが無ければクラリーネ、レナック、ルーテ、ロイは置かないようにしましょう。

1ターン目は、手札に上級ラーチェルがあって相手が積極的に攻撃してくるデッキと判断した場合は1cユニットを壁にしてラーチェルを下げましょう。上級が無くて相手がゆっくり攻めてくるデッキなら、攻撃を喰らってオーブからラーチェルを引けることを願いましょう。

2ターン目はラーチェルがCCします。CC出来なければ1ターン目同様、オーブを割ってもらうかラーチェルを下げて耐えます。

3ターン目はドズラか後衛にレナックを出撃させます。基本的に周りのユニットを優先して倒していきます。レナックは後ろで鍵開け(ドロー)をするだけで、よっぽどのことが無い限り前衛には出さないようにしましょう。

4ターン目はエリウッド、ロイなどを出して攻撃していきます。手札がたくさんあればルーテで一気に3、4枚捨てて入れ替えるのも手です。その際、基本的には支援30のカードを落としていきますが、エリウッドやヒーニアスで手札からトップ仕込みをするカードを使う予定があるなら1、2枚は残しておきましょう。

6ターン目辺りからファ、ミルラも出していき、裏の絆を上手く使って動きましょう。

速度としては中速〜低速なので、やや時間がかかるデッキです。「とにかくカードをドローするのが大好き!」という方にはピッタリかもしれません。

個人的にはレナックのドローがインチキ臭い強さなので、ぜひとも実感してもらいたいですね。

■改善点

はっきり言ってドズラは不確定の撃破耐性なのと支援10が微妙なので、3−2cのエイリークに変えた方がいいでしょう。ガハハ…。

手札に戻すよりもトップ操作をしたい場面の方が多いので、ミルラを外してファを4枚にする方がいいかもしれません。

シレーネを外して、ついでにファリナも外して1cティト、3−2cユーノを入れてトライアングルと姉妹支援を狙うのも良さそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?