見出し画像

デッキレシピ vol.6「紫青無ロウエン」

3-2cロウエンの「お好みの物をどうぞ!」で味方を強化して連続攻撃を叩き込むデッキです。

■デッキ内容

・1cロウエン→2枚

主人公のカード。回避・必殺用にもう1枚入れてます。

・3-2cロウエン→4枚

クラスチェンジ先。手札を1枚捨てることで味方の戦闘力を+20することが出来ます。

・4-3cマシュー→2枚

支援スキルで手札を増やすために入れてます。基本的に戦場には出さず、絆に置いていきます。支援力が低いので枚数は少なめ。

・1cウォルト→2枚

1cの射程2持ち。弓の攻撃紋章で+40が出せます。とは言えロウエンで味方を強化すると+40は過剰になるので、2枚だけに抑えてます。

・3-2cナターシャ→2枚

上級ロウエンを回収するライブ要員。それ以外では特に使わないです。

・1cユーノ→4枚

支援力30の天空紋章。飛行支援で戦闘力70が出せます。

・1cフィオーラ→4枚

ユーノと同じく。

・1cファリナ→4枚

支援力30の天空紋章。そして絆1リバースで射程が増えます。どうしても後衛を倒したいときに使いましょう。

・3-2cニーヴ→4枚

支援力30。自ターン中戦闘力60で攻撃出来たり、オーブを見たり破壊したり出来ます。

・1cウード→4枚

攻撃紋章。基本的に3-2cウードのコスト用ですが、相手の戦闘力が低ければ2枚割りを付与しつつ弱体化分をロウエンでフォローしてアタッカーにするという手もあります。

・3-2cウード→4枚

メインアタッカー。ウードが2枚揃っていれば出撃させ、ロウエンで強化して戦闘力80の2回攻撃をしましょう。ウードがたくさんある場合、「ファイナルインパクト・オブ・ジ・エンド」(3枚割り)の2連撃を狙ってみるのも面白いです。

1cリヒト→4枚

味方に2c以下がいなければ戦闘力50で攻撃出来ます。ロウエンの強化を使えば戦闘力70となり、上級ユニットに匹敵する火力が出せます。

・3-2cヘンリー→2枚

手札が2枚以下になると戦闘力が70になります。手札が枯渇しやすいこのデッキでは簡単に条件を満たせます。あまり使わないので2枚だけ。

・3-2cティアモ→4枚

メインアタッカー。ロウエンで強化して戦闘力70の2回攻撃を仕掛けます。回避されると2回目の攻撃が出来ませんが、相手の手札を削れたと考えれば悪くないでしょう。

・3-2cシオン→4枚

メインアタッカー。ロウエンで強化して戦闘力80の2回攻撃。ウードやティアモと違い絆を3枚リバースするだけで確実に2回攻撃が出来ますが、後の出撃時の色などに影響を与えるので使いどころを考えましょう。


■使い方

引き直しの基準はもちろん上級のロウエンがあるかどうか。

絆に置くカードの基準は

1cユーノ、1cフィオーラ>4−3cマシュー>1cファリナ>3−2cニーヴ>1cリヒト

理想的なターンごとの動きは

1ターン目→特に無し

2ターン目→ロウエンをCC

3ターン目→3-2cウードかティアモを出撃させて連続攻撃、4ターン目以降の出撃に支障がなければシオンを出撃させるのもアリ

4ターン目以降→手札や状況次第で周りを倒したり主人公を狙っていきます

手札と絆の消費が激しいので長期戦は避け、短期決戦を狙いましょう。連続攻撃はシオンも出来ますが、前述のとおり先に絆をたくさん使ってしまうとあとで出撃時の絆の色が無くて困るので、なるべくウードやティアモを先に出しましょう。

息切れが早いので、手札や絆が枯渇すると終わりです。そのときは潔く諦めましょう…。


■構築のきっかけ

もちろん「ロウエン、何かに使えないかな?」と考えたことがきっかけですが、ロウエンの「味方を強化する」効果が、3-2cマチュアの「攻撃が通れば黄の味方を+20する」と似ていたので、マチュアのギミック(マチュアの攻撃を通しつつ3-2cファバルや4-3cミーシャを強化し、連続攻撃をする)が使えるなと思い、このような構築に至りました。

「手札を捨てる、減らす」ことがメリットになること、それをカバーすることに関しては良い案が無かった(イレース主人公デッキを考えたことがあったが挫折した)ので諦めました。一応4-3cマシューや3-2cヘンリーを入れておきましたが、オマケ程度です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?