団地に入居したらまずやること


こんにちは!marcoです。


団地暮らしをスタートする時、何をしたらいいか?


どうしたら気持ち良い暮らしのスタートがきれるのか?


私が9ヶ月前に団地暮らしを始めた時、団地で暮らしている知り合いがいなくて相談も出来ず


自分なりに良い暮らしをスタートするために考えて実践しました。


振り返ると今から5つの行動をした事で、自分自身も家族としての生活もスムーズにスタートできたと感じます。


この記事では私が実践した5つのことをご紹介していきますね。


今から団地暮らしをする予定の方の参考になれば幸いです。


それではいってみよう!


断捨離


今の自分に不必要なものは手放そう。


いきなり「それ聞き飽きたよ」っていう話ですみません。でも大事なので言わせてください。


普通に暮らしているだけで、勝手に物って増えていきますよね。


例えば無料でもらえるもの。


コンビニのお箸とか、サンプルとか。


貰い物やチラシ類もそう。


まずはそこから整理。そこが整理できれば紙類、服、そして大きな家具類など見直せるところは見直して、入居前に不要なものを取り入れないことが大切。


手放せるものは手放して身軽になることで、気持ちがクリアになり、


日々子育てでお祭り騒ぎな頭の中も思考が整理されて落ち着いていられるようになります。


入居して落ち着いてしまうと、中々こういう見直す機会を取らなかったりするので。


挨拶


リアルな人との関わりややっぱり大事。


挨拶するべきか悩んだらとりあえず挨拶しておこう。


しないよりは好印象を持ってもらえるから。


私は上下左右に住まれてる方に1000円程度のお菓子を持って挨拶しに行きました。


何度行っても不在のご家庭がありましたが、置き手紙とお菓子をドアノブにかけました。


後日、丁寧に逆に挨拶に来ていただき良好な関係を保てています。


排水溝の受け皿を変える


備え付けの排水溝がプラスチック製なら、今すぐにステンレス製に変えるべき!


ステンレスはプラスチックよりも耐久性がある上に、多少放っておいても滑りにくい。


掃除が劇的に楽になります。


シンク、洗面台、お風呂全て取り替えました。


Amazonで手軽に手に入りますよ。


家具動線を考える


まず、引っ越しをしたら家具の配置を考えると思います。


冷蔵庫はこのスペース、食器棚はここしか置けないな・・と頭の中だけで考えていると、


意外と自分の暮らしに合った配置になっていないケースがあります。


いざ暮らしをスタートさせてみると、すぐに散らかってしまったり、家族が片付けをしてくれなかったり、自分にとってもフィットしてないかも、と。。


悩みが出てきてしまう。


固定概念で家具配置を決めてしまうととても勿体ないのです。


今の暮らしをイメージしてどの配置が暮らしやすいか紙上で模様替えをしてみるのがおすすめです。


小学生に上がる子供がいたら、毎日宿題を持って帰ってくるな。


→宿題をする場所はどこにする?宿題が終わったらランドセルにしまう?大人がチェックするためにどこかに一時的に置いておく場所は?


子供達は休日公園へ行くことが多い


→外遊び用のグッズは家族がわかる場所で、すぐに取れる場所がいいな


家族はどう寝る?半年後は?


→子供達はまだ大人と一緒に寝るから寝室は一つでいい。半年後はどうか?お布団をしまうのはどこが最善?


自分がキッチンに立つことが多いけど子供とのコミュニケーションをしっかり取りたい


→キッチンに立ちながら子供達と会話できるような家具配置は?


こういった感じで、


家族それぞれの行動パターンを一度考えてみて、どうしたら使う時も仕舞う時も楽で、家族が快適に過ごせるのか。


家族それぞれが自発的に動ける家具配置はどうしたらいいのか何パターンか考えてみるといいと思います。


収納用品はすぐに買わない


少し暮らしてみてから本当にフィットする収納用品を選ぼう。


それまでは素置きでも大丈夫。


急いで買うよりこの先長く使えるものをじっくり選定することが心地良いと感じます。


捨てるのも動力がいることなのでなるべくこの先長く付き合える収納用品を選ぶようにしています。


 


_________________________________


以上が私が入居時にした5つのことです。


_________________________________


インテリアを楽しもう!


引っ越しの忙しさに疲れてちょっとネガティブになりがちだけど、


これから訪れる快適な毎日を想像して、部屋作りを楽しんじゃいましょう!


最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?