見出し画像

初めてのレンタル。運動会レンズtamron18-300mm

こんにちは!過ごしやすい気温になり、近くの学校からは運動会の練習音が聞こえてきます。

娘の通う保育園でも運動会があり、今年はついにコロナ禍前のように行うそうです。賑やかな雰囲気の運動会が楽しみです。

先日、3年間共にしたα7Ⅲとズームレンズを売却したため、手元にズームレンズがなく、始めてレンズをレンタルしました。

運動会だけしか使わないため、お目当てのレンズが最安でレンタルすることにしました。


レンタルしたレンズ

今回レンタルしたのは「tamron18-300mmf3.5-6.3」です。
お値段は2泊3日で5040円です。
中古価格が7〜8万円だったので、後から手放す手間を考えるとレンタルした方が楽で良さそうです。

主なスペック

カメラのナニワより引用
https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220576654/?amp=1

このレンズの推しポイント


・1本で35mm版換算27-450mm相当をカバーできる
・手ブレ補正
この2つです。

運動会では、レンズ交換なんてしてる暇はないので、理想は広角から望遠まで広い範囲をカバーすることです。また、砂埃もあるため、センサーが汚れるリスクがあり、レンズ交換をしたくないのが本音です。
このレンズは、理想を叶えてくれています。

x-tシリーズはx-hシリーズには手ブレ補正がボディに搭載されていますが、愛用しているproシリーズには搭載されていません。
そのため、望遠側を綺麗に撮るためには手ブレ補正が重要になります。

タムロンさん。こんな夢のようなレンズを開発してくれてありがとう。

f値は少し暗めですが、外での撮影なら、余裕で許容範囲です。最近のスナップはf5.6か8で撮っているので、いけますね。

試し撮り

運動会前に、動作確認も含めスナップしてきました。全て撮って出しです。参考程度に、距離は35mm版換算したものです。

75mm

手持ちの使えるレンズは50mmが最大なので、新鮮です。

327mm

フードが当たりそうなぐらい寄れます。寄りの写真も新鮮です。ボケもそんなに気ならないですね。

327mm
27mm
見慣れた画角
450mm
圧縮効果ぱねー

風ら強かったですが、秋らしい気持ちのいい日でした。

どうしても望遠側が新鮮で楽しくなってしまいました。
撮りたいと目についた物を撮ることができるのはズームレンズの強みですね。便利です。

運動会当日

大活躍でした。
去年よりも近くに子どもたちが来ていたので、広角側があり、助かりました。

また、x-pro3で動画の撮影もしました。
全てカメラ任せのオートで撮影しました。x-pro3はおまけ程度の動画性能ですが、記録を残すには充分です。

こういうレンズを使うとx-tシリーズと合わせたくなります。(欲しいとは言ってない。気になるだけ)

しかし、 x-pro3でも運動会の撮影がいけることを証明することができたので、パパカメラとしていいカメラです。

普段のレンズと比べると倍以上の大きさがあるため、重いなと感じてしまいます。

左から
xf27mm、xf23mm、tamron18-300
重ねてもtamronの方が大きい

普段は身軽さ重視なので、そう感じるのも仕方ないのかなと思います。
目的が違うので全然問題ないです。

レンタルって便利ですね。

ところで、頑張ってくれたx-pro3は修理に出そうかなと思います。
背面もモニター、気になります 笑


最後に最近のx-pro3で撮ったスナップを載せて終わりにしたいと思います。

テラス席
気持ちよさそう
大きいワンちゃん
秋晴れ

秋を楽しむぞー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?