【Flesh and Blood】5/20 TOKYO FAB PARTY Blitzガンスリンガー Azalea使用

初めまして、まーぶると申します。
5/20に開催されたTOKYO FAB PARTYに参加してきました!

はじめに

自己紹介

初投稿なので軽く自己紹介をします。
カードゲーム歴はMTGAを少し触ったり、友人とポケカを遊ぶ程度です。
FaBは今年の三月から始めて、4~5回Blitz Armoryに参加する程度のカジュアル勢でCCは未経験です。
構築済みデッキで遊んだ後、Outsiderが発売され基本Azalea一本で遊んでいます。

TOKYO FAB PARTYの感想

メインイベントはRoad to Nationals2023なのですがサブイベントであるガンスリンガー、物販のみの参加でも大変楽しめました。
せっかくなので物販で汎用装備を買いました!


TOKYO FAB様、Fellows様、協賛、スタッフの皆様、ありがとうございました。また機会があれば参加したいと思います。


使用デッキ

全戦Azaleaを使用しました。
実は直前にIraも組んだのですが、途中からAzaleaで三連勝したくなり結局一回も使いませんでした。

デッキリストはこちら

Dromai対策でBattering Bolt、Faiなどのアグロ対策でRed in the Ledgerを連続で撃てるようMemorial Groundを入れてます。
まだまだ未熟なのでデッキ調整中です。

対戦

全7戦 4-3

  1. Fai L

  2. Fai W

  3. Bravo W

  4. Dromai L

  5. Dash L

  6. Dash W

  7. Dromai W

3連勝には至らなかったのですが勝ち越せたので良かったです。
テーブルを見て回った感じFai,Dromai,Dashが多く、Azaleaを使用していたのは私だけかもしれないです。
初めてAzaleaと対戦する人も多かったです。

抽選券で1パック貰えました

ほぼ記憶が飛んでますが軽くメモ程度に各対戦も書いておきます。

一戦目 Fai L

初戦はFaiでした。
Tunicにカウンターを乗せ忘れたり、相手のMask of Momentumの効果を忘れたりミスが多く負けてしまいました。

二戦目 Fai W

序盤からRed in the LedgerやRemorselessを引け、攻め続けて勝ちました。
結構引きが良かった気がします。

三戦目 Bravo

Bravoは初対戦でした。
相手もBravoを使うのが初めての初心者だったため、カードの効果などを確認しながら対戦しました。
お相手は構築済みデッキだったため装備品に防御値がほぼなく攻め続け勝てました。

四戦目 Dromai L

Dragonは無視して全部Heroに攻撃しましたが、装備品やDefenseReactionなどで防御されあまりダメージが通りませんでした。
最後に16点パンチをしたのですが、リーサルではなかったのでノーガードで受けられ、返しに小粒のDragonで連続攻撃されて負けました。
もっとリーサルを意識して動けていればよかったと思います。

五戦目 Dash L

Dashは何回か対戦したことがあるのですが、HyperDriveを使うタイプは初めてで戸惑いました。
HyperDriveのカウンターが一向に減らず常に攻め続けられ負けました。

六戦目 Dash W

お相手は構築済みを少し改良したようなデッキでした。
Hero効果で出したアイテムがTekloCoreだったため、序盤に破壊されRed in the Ledgerで押し切り勝てました。

七戦目 Dromai W

序盤でBatteringBoltを二回引け、うまくドラゴンを消せたのでこちらの攻めが続きました。
中盤以降もRed in the Ledgerでドラゴンを止めつつお互い拮抗していましたが、最後にDominateで10点以上を出して勝ちました。

アメドリ吉祥寺Blitz Armory

17時過ぎにガンスリンガーが終了したので急いでアメドリ吉祥寺に移動しArmoryに参加しました。
ガンスリンガーで使用したデッキを使用しました。
参加者は私含め二人だけだったので一回戦のみとなり、プロモカードを3枚貰いました。

一戦目 Rhinar

初めてBruteクラスのHeroと当たり探り探りプレイしました。
キーカードが引けず、RhinnarのSpecializationで防御不能の特大パンチを決められ負けました。
物販で買ったGambler's Glovesを入れていけばよかったと反省。

終わりに

1日でFaBのモチベーションが上がりました。
また気が向いたときにnoteに投稿しようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?