見出し画像

GISにおける主題図の種類とその表現方法

GIS芸人のいりやまです。

▷いりやまの働くマップクエストはこちら
ITreview「GIS」カテゴリーにて弊社製品のレビューをお読みいただけます

GISにおける主題図の種類とその表現方法についてまとめました。


ユニークバリュー主題図

公園を種別(運動、緑地など)ごとにシンボルを割り当て表示

ユニークバリュー主題図は、地理データのカテゴリ別の違いを色やシンボルで表現する方法です。

各カテゴリに一意の色やシンボルを割り当てることで、地図上の特定の属性(例:土地利用の種類、行政区分など)に基づいてデータを視覚的に区別することができます。これにより、データのパターンや関係性を直感的に理解することが可能です。

レンジ主題図

愛知県の市区町村を人口数で塗り分けて表示

レンジ主題図(または段階区分図)は、数値データを特定の範囲ごとに分類し、それぞれの範囲を異なる色で表示することで、地理的な分布を視覚的に示す方法です。

例えば、人口密度や収入水準などのデータを色の濃淡やパターンの違いで表現し、地域間の比較を容易にします。

ラベル主題図

町名と人口総数をラベルで表示

ラベル主題図は、地図上の特定の地点や地域にテキスト情報(ラベル)を付加することで、その場所の属性情報を明示する方法です。

都市名、地名、標高など、視覚的に直接的な情報提供を行い、地図の読み取りや理解を助けます。

ヒートマップ主題図

活動等の集中度を色の濃淡で表示

ヒートマップ主題図は、特定の現象や活動の集中度を色の濃淡で表現する方法です。一定範囲内のデータ点の密度が高いほど、色が濃くなります。

これにより、ホットスポット(高密度地域)やコールドスポット(低密度地域)を一目で識別できます。

円グラフ主題図

町ごとに男女比率と総人口を円グラフで表示

円グラフ主題図は、地図上の特定の地点に円グラフを配置し、その地点に関連する複数の属性データの割合を示す方法です。

これにより、地域ごとのデータ構成の違いを視覚的に比較することができます。

棒グラフ主題図

愛知県市区町村ごとの人口を棒グラフで表示

棒グラフ主題図は、地図上の特定の地点に棒グラフを配置し、一つまたは複数の属性データの量を示す方法です。

地域間の数値データの違いを直感的に理解しやすくします。

クロスランキング主題図

一人世帯 – 65歳以上の人口総数を塗分けし、一人高齢者が集まる地域を表示

クロスランキング主題図は、二つの異なる指標を基に、地域をランク付けし比較する方法です。

各地域が二つの指標においてどのようなパフォーマンスを示しているかを、色やシンボルの組み合わせで表現します。

点密度主題図

人口総数を点密度で表示

点密度主題図は、一定の地理的エリア内における現象の発生頻度や数量を、ランダムに配置された小さな点で表現する方法です。

点の数が多いほど、その現象の密度が高いことを示します。これにより、地域内の特定の現象の分布パターンを視覚的に捉えることができます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?