見出し画像

ジェスカ&ダーゴ 100枚解説

ご挨拶

  初めまして。赤大好き統率者大好きなマポちと申します。
 大好きな赤単統率者「船壊し、ダーゴ&三度の再誕、ジェスカ」の解説です。
cEDHでもギリやれるくらいの殺意はあると思ってます。勝ち筋は、以下の2つ。
①R1マナまでコスト軽減したダーゴをマナの出るサクり台に放り込み、無限にキャストしたあと忠誠度∞(実際は整数)ジェスカのマイナス能力で3人焼き払う。
②ジェスカの+0能力で三倍界王拳したダーゴで1人ずつ撲殺。
(それぞれ、後程詳しく解説します)

デッキリスト


1~4 コンボパーツ(4)

1 船壊し、ダーゴ/Dargo, the Shipwrecker
1 三度の再誕、ジェスカ/Jeska, Thrice Reborn
1 ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar
1 熱足ナメクジ/Thermopod

 船壊し、ダーゴはキャスト(召喚)に際してクリーチャーかアーティファクト(以下ガラクタ)をサクる(生贄に捧げる)ことでそのコストを②軽減できます。
 コンボ手順としては、まず場にファイレクシアの供儀台か熱足ナメクジ(以下サクり台)が場に出ている状態で、ガラクタをなにか3つサクってダーゴをRマナ1つで唱えます。
 次に、着地したダーゴをサクり台の能力で生贄に捧げ、R1マナ生み出します。サクったダーゴは統率者領域に戻りますが、統率者税の加算とダーゴのコスト軽減が相殺して、R1マナで繰り返し唱えることができるようになります。(ダーゴが統率者領域に帰る⇒ 統率者税が②増える⇒ ダーゴ自身もサクった数に数えるのでコストが②軽減される) 任意の回数(心の赴くままに1億回ほど)ダーゴを出し入れしましょう。
 その後ジェスカを唱えると、初期忠誠値がゲーム中に統率者を唱えた回数になるので、X=いっぱい として場に出てくるので、そのままジェスカのマイナス能力で対戦相手3人の顔面を対象にとり、勝利となります。

共闘を持ち、アーティファクトやクリーチャーを生け贄に捧げることでコストを軽くできる
伝説の巨人・海賊
共闘を持ち統率者に指定できる赤のプレインズウォーカー
忠誠度能力はクリーチャーの戦闘ダメージの3倍化、任意の対象3つへの火力
ファイレクシアの供儀台(サクり台①)
熱足ナメクジ(サクり台②)

 基本的には上記コンボで勝利を狙いますが、パワー7あるダーゴをジェスカの+0能力で対象指定してから攻撃すると、7×3=21点で、ブロッカーがいない場合は統率者ダメージで致死量となります。仮にクリーチャーが相手の場にいたとしても、ダーゴのパンチをブロックしない=死なので、相手にチャンプブロックを強要することができるのです。
 コンボに頼らずとも1、2ターン目に着地した7/5トランプルによる暴力はシンプルに強く、ダーゴからの統率者ダメージに対戦相手が怯え、必死に小粒ブロッカーを立てたり命乞いをしてきたりする様には愉悦を覚えます。

5~9 コンボパーツへのアクセス手段

1 ギャンブル/Gamble
1 月銀の鍵/Moonsilver Key
1 ゴブリンの技師/Goblin Engineer
1 ゴブリンの女看守/Goblin Matron
1 帝国の徴募兵/Imperial Recruiter

 統率者領域に初めからコンボパーツが2枚置いてあるので、あとはサクり台を探してくるだけで成立します。初手のキープ基準としては、サクり台そのものか、アクセス手段であるこれらがあるかが大切。

この世で一番信用ならないカード。
供儀台の能力はマナ能力。
墓地対策に注意。供儀台を釣れたら勝利は近い。
技師、恐喝者、溶接工、探鉱者、こそ泥へアクセス。
ナメクジと激情以外はサーチ可能。

10~23 マナファクト(14)

1 魔力の櫃/Mana Vault
1 厳かなモノリス/Grim Monolith
1 Jeweled Amulet
1 宝石の睡蓮/Jeweled Lotus
1 ライオンの瞳のダイアモンド/Lion's Eye Diamond
1 水蓮の花びら/Lotus Petal
1 魔力の墓所/Mana Crypt
1 モックス・ダイアモンド/Mox Diamond
1 オパールのモックス/Mox Opal
1 太陽の指輪/Sol Ring
1 金属モックス/Chrome Mox
1 永遠溢れの杯/Everflowing Chalice
1 秘儀の印鑑/Arcane Signet
1 バネ葉の太鼓/Springleaf Drum

 一般的な統率者デッキにほぼ無条件で入るカード達。需要も高く高額なものが多いです。が、ダーゴの前には等しく餌です。この辺から少しずつダーゴ脳が働いてきます。

これ1枚で2+ダーゴで食べて2の4ダーゴマナ加速。
同じく4ダーゴマナ加速。ダーゴ的には櫃の方が評価高め。
サクるので5ダーゴマナ加速。超優秀。
キッカーしなくてもサクれば2ダーゴマナ出るのと同じ。
手札から土地を捨てないと場に出ることなく墓地へ行くため、サクったことにならないので注意。
後述するガラクタクリーチャーと一緒に使う。もちろん使ったら諸共にサクる。

24~37 マナ加速?(14)

1 敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer
1 風雲船長ラネリー/Captain Lannery Storm
1 スカークの探鉱者/Skirk Prospector
1 波止場の恐喝者/Dockside Extortionist
1 衝動的なこそ泥/Impulsive Pilferer
1 背信のオーガ/Treasonous Ogre
1 猿人の指導霊/Simian Spirit Guide
1 煮えたぎる歌/Seething Song
1 業火への突入/Infernal Plunge
1 炎の儀式/Rite of Flame
1 ジェスカの意志/Jeska's Will
1 一攫千金/Strike It Rich
1 尊き彫像/Prized Statue
1 注目の捕縛/Seize the Spotlight

 純粋なマナ加速カードはさておいて、ダーゴマナという考えで挙げています。いかに早くダーゴを着地させるかにかかっているデッキですので、1T目にダーゴを着地させるために、デッキの大半が0~2マナのガラクタ(ETB若しくは場を離れた際にドローかマナ加速かサクりカウントが稼げるもの)で占められています。

各所で暴れているエテモンキー。1ターン目に置けたら強い。
出た宝物と猿本体をサクればダーゴ的には5マナ加速。即ち5ダーゴマナ。
エテモンキーと役割は似ている。速攻で出てすぐ宝物(3ダーゴマナ)が生み出せる。
本体含めて5ダーゴマナ。
自身も、他のゴブリンも、サクって3ダーゴマナになる。ゴブリンは宝物。
赤のつよつよカード。
大抵複数の宝物が生まれるのでサクりカウントしつつダーゴはおろかジェスカまで出せる。
2回目以降のダーゴキャストにも。
サクった後に残る宝物はジェスカのキャストに使うことが多い。
再演でだした3体を供儀台でサクると2マナ加速+サクりカウント6で14ダーゴマナになる。
墓地に落ちててもあまり意識されないので、いぶし銀な活躍を見せてくれる。
ダーゴの無限キャストまでは許されてもジェスカキャストを止められることがある。
残った盤面は見た目マナ不足のお通夜状態になるのでそのまま放っておかれることが多い。
そんな時にこれ。サクる物がないときはライフを払えばいい。
R1マナで3ダーゴマナ。実質増えてない。サクりカウントを貯めるのにとる弱行動。
出た時の宝物で3ダーゴマナ加速。サクった後の宝物はジェスカのキャストに。
無色マナで出てサクりカウントにできる事はよき。
お試し枠。相手の場にクリーチャーがいないと悲しいことになる。
2回目以降のダーゴキャストの時などに。

38~54 ガラクタたち(17)

1 Crimson Kobolds
1 Crookshank Kobolds
1 Kobolds of Kher Keep
1 ファイレクシアの歩行機械/Phyrexian Walker
1 Shield Sphere
1 ミシュラのガラクタ/Mishra's Bauble
1 トーモッドの墓所/Tormod's Crypt
1 ウルザのガラクタ/Urza's Bauble
1 実験統合機/Experimental Synthesizer
1 アーカムの天測儀/Arcum's Astrolabe
1 彩色の宝球/Chromatic Sphere
1 彩色の星/Chromatic Star
1 皮剥ぎの鞘/Flayer Husk
1 テラリオン/Terrarion
1 放浪者の小枝/Wanderer's Twig
1 胆液の水源/Ichor Wellspring
1 マイコシンスの水源/Mycosynth Wellspring

 0マナで出せるクリーチャーや置き物は1T目ダーゴ着地に不可欠です。それ以外は入退場時に益をもたらすものが殆どになります。これらは時にジェスカを守る盾になったり、マナフィルターになってくれたりします。

ダーゴの餌兼ジェスカの盾となる生物達。
コボルドはちゃんと赤いので、刻印するのにも使える。
ティムナをキャッチできるShield Sphere君は信頼している。でもサクる。
0マナで出せてスロートリップでアド稼ぎしつつサクりカウントになる。
同じがらくたでもミシュラの方は下環境で活躍中。
サクりカウントとダーゴマナとハンドが増える。そう、これはジェスカの意志(弱)
サクるための物だけど、相手によっては刺さる。半分対処カード。
環境次第だけど、筆者の出没する某Doyou鯖では、これを置くと嫌な顔をされることが多い。
みんな悪いやつである。分からせてやらねばなるまい。

55~70 対処カード(13)

1 激情/Fury
1 紅蓮操作/Pyrokinesis
1 削剥/Abrade
1 紅蓮破/Pyroblast
1 赤霊破/Red Elemental Blast
1 君は囚人を見つけた/You Find Some Prisoners
1 クラッシュ/Crash
1 モグの分捕り/Mogg Salvage
1 偏向はたき/Deflecting Swat
1 稲妻曲げ/Bolt Bend
1 跳ね返りの罠/Ricochet Trap
1 この世界にあらず/Not of This World
1 混沌のねじれ/Chaos Warp
1 ゴブリンの溶接工/Goblin Welder
1 財宝発掘/Trash for Treasure
1 死の国からの脱出/Underworld Breach

 相手に青がいることを想定したカードが多いのと、ドラ判絶許です。キツいのが法の定め系のターンあたりに唱えられる呪文に制限がかかるエンチャントを出されること。Anarchyは常に入れ替え候補リスト筆頭です。出される前にゴリ押せばよくね?或いは、出たところで殴ってゴリ押せばよくね?ってなっていつも外れてきました。やはり暴力。暴力は全てを解決する・・・!

憎たらしい判事やアウフを焼き殺すために出てくる。
想起でサクりカウントになる。サクられる前に供儀台にくべることもできる。
判事と殺したい装飾品(ラグ・オヴ・スマザリング)などの致命的な置き物に対処できる。
Tutorを撃たれたあとに使うと相手がすごい顔をする。まさに愉悦。
ピッチでファクトを処せる。
はたき系カード達。これとこの世界にあらずはダーゴのためにあるようなもの。
法の定め系エンチャントに対処するにはこれしかない。
供儀台or技師が処されてしまった時のリカバリ手段。
宝石の睡蓮を釣り上げて統率者を出すのにも。
リカバリ手段その②
相手の大事なマナファクトを睡蓮の花びらに変えてあげることもできて喜ばれる。
赤のつよつよカードその② リカバリ手段その③
後半になるほど墓地にはガラクタがたまっているので強く使える。
初手に来るとすごくつらい。

71~75 妨害系(5)

1 月の大魔術師/Magus of the Moon
1 宝捕り/Treasure Nabber
1 虚空の杯/Chalice of the Void
1 呪われたトーテム像/Cursed Totem
1 倦怠の宝珠/Torpor Orb

 大魔術師はブロッカーになるのとサクりカウントできます。血染めの月を採用していないのは、置いたが最後自分でもどかせないからだけど、周囲への刺さり具合を見るとやっぱり入れてもよさそう。チャリス、カステム、トーパは、最悪ダーゴに食べさせてしまえばいいので、積極的に置きに行きます。

先手で置いたこれ1枚で勝てることもある。
お試し枠。いただいたファクトはありがたくダーゴが食べる。
X=0で置くと結構嫌がられる。自分できついときもある。
マナクリーチャーが止まる?ダーゴの壁にできるじゃないですか。(ニチャァ)

76~78 その他(3)

1 最後の賭け/Final Fortune
1 信仰無き物あさり/Faithless Looting
1 Wheel of Fortune

 手札を補充したり、最後の賭けに出たりするためのカード達。

実はこれを使って勝ったことがない。
強いんだろうけど、有効なシーンが今までなかったのでちょっと疑っている。
貧弱なドロー手段。大勝ちなどに入れ替えも検討したが、あちらは重過ぎる。
セブンドローはしたい。ただし相手も対処してくる札を引くかもしれないぞ。
と、使いどころをいつも悩む。

79~100 土地(22)

1 古えの墳墓/Ancient Tomb
1 乾燥台地/Arid Mesa
1 血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
1 水晶鉱脈/Crystal Vein
1 幽霊街/Ghost Quarter
1 大焼炉/Great Furnace
1 沸騰する小湖/Scald ing Tarn
15 冠雪の山/Snow-Covered Mountain

 非常識な枚数だとは思っています。1T目でダーゴを着地させたい。そのために複数土地が来ても邪魔になる。その分ガラクタを食ってドローすればいいやん。と考えて減らしていったらこうなっていました。実際、ノーランドハンドでキープすることもあるくらいです。常にマナはかつかつ。マナが足りない怒りをパワーに変えて相手を殴りにいくのだ。

2マナ出るのは強い。裏切り者の都も欲しい・・・
デッキ圧縮以外の意味がないフェッチランド。
オグマやヤシャーンの事を考えると、普通の山でよさそうではある。
最後の手段のマナ加速に。アンタップインがえらい。
他人のクレイドルや迷路を割るのが主な仕事。
出てくる土地はアンタップインなので、たまに自分の土地を割って色が出る山に変えもする。
サクりカウントできる山。アウフで止まるのが許せない。
アーカムの天測儀のための氷雪マナ源

終わりに

 もし最後までお読みいただいたのなら心からの感謝を。
 100枚選んだ理由を言語化するのはなかなか大変な作業でした。最初に組んだものからちょっとずつ変わってきての今の形ですが、改めてあれが欲しいなとか、入れ直したほうがいいかなとかいろいろ考えさせられました。ご意見いただけると幸いです。

入れ替え候補①
白が多い環境なら。
入れ替え候補②
サクりカウントを稼ぎつつ、ジェスカのブロッカーも残せそう。
入れ替え候補③
入っていたけれど抜けたカード。1T目ダーゴ、2T目にこれで9ドローできたら強い。
現実はそんなに甘くない。これを撃つとダーゴが高確率で除去られる。

オンラインEDHしようぜ!

 普段はDoyouEDHというspell tableを介してオンラインEDHを楽しむDiscord鯖で活動しています。名のごとく、毎週土曜に交流会を行っていたり、主催の方がYoutubeで対戦の様子を配信していたりします。興味のある方はぜひ一度ご覧ください。こんな私のデッキでよければいつでもお相手ささせていただきます。
Youtube https://t.co/vXNdp5Ixtq
Discord
 https://discord.gg/Q6eP2AxH


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?