見出し画像

聖徳大学通信心理学科 心理学研究法 第2課題第1設題 評価S(1600字)

課題内容
以下のキーワードをすべて用いて、「独立変数の手続き化の方法」を説明しなさい。(キーワードを用いる順番や回数は自由)。〈キーワード〉【①概念的独立変数】【②純化】【③多重操作】【④概念的従属変数】

注意事項
※レポート内容をそのまま書き写すことは禁止事項となっていますので、ご遠慮ください。あくまで参考程度にお願いします。
※文末に参考文献・引用文献の記載があります。

レポート本文
 実験的研究では研究者の原因を作り出し、それが生み出す結果を測定する。研究者が作り出す原因は独立変数と呼ばれ、研究者が測定する。結果は従属変数と呼ばれる。研究者が行うこの創造的な作業は独立変数の手続き化と呼ばれる。
 独立変数の種類は3つあり、直接的独立変数と諸変数の代表としての【概念的独立変数】、心理変数としての【概念的独立変数】である。

ここから先は

1,319字

¥ 600

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?