見出し画像

8回目移植②胚移植してきました

こんにちは。今度はあまり間を空けず更新できてよかったです。10/15に胚移植をしたので、それについて書こうと思います。画像は移植が終わった夜に夫と食べたケーキです。

クリニック(リプロ東京)に12時半に到着し採血後、まず培養師さんからの説明。
受精卵4ABは10時頃に融解し、アシステットハッチングの処理もしたことを説明される。
アシステットハッチングについて改めて確認すると、受精卵の殻の部分に小さな穴を空け、中身が外に出やすくした処理の事を指すとのこと。
個人差はあるが融解から3〜4時間すると受精卵は徐々に回復して、移植にベストな状態になるらしい。素人目だがきれいに融解されているようなので、少し安心した。

培養士さんからの説明から1時間後、ベッド室で着替えた後、OPE室に向かう。今回の医師は女医のN先生だった。
いつものように、移植の為の細い管が子宮の中に通される。受精卵がモニターに映され、ピペットに吸い込まれると、それを培養士さんがOPE室に持ってきた。よく見ると、先程の説明してくれた培養士さんだ。
「では、移植します」
そう言って、培養士さんが受精卵の入った注射器のピストンを押した。やはり、ここでは医師と培養士さんが2人で協力して、移植を行うようだ。
「この光っているところに移植しました」
と、医師がモニターを私に見せながら説明してくれた。今回は痛みをあまり感じず、穏やかな移植だった。安心してOPE室から出ようとした所、医師から声がかかった。
「今回、血液検査した時にE2(女性ホルモン)の値が低かったので、今日からエストラーナテープが増えます」
移植直後に初めてそれを言われたので、驚いてしまった。ちゃんと薬は飲んでいたはずなのに??なんで?
「えっ!そうなんですか?若干足りない程度ですよね?」
「そうですね。この後、処置室で受け取ってくださいね」
少し不安になりながらも、ベッド室に戻って着替え、処置室に呼ばれるのを待った。

処置室に呼ばれた後、看護師さんから、いつも夜に1枚貼り替えているエストラーナテープを、今日から2枚にするよう指示があり、追加のテープを渡された。
私「ちなみに移植時だとE2は通常どれくらいあるものなんでしょうか?」
看護師さん「大体140くらいですね。まりんごさんは117でやや少ないので、エストラーナテープを増やして補う形になります」
移植直後だからか、不安しかなかった。よく思い返せば、エストラーナテープをうっかり昨夜貼り忘れ、朝に貼っていたからだ。ほんの少しの忘れも、こうやって歯車が狂ってしまうのだろうかと、更に不安になった。
でも、もうやってしまったものは仕方がない。
切り替えるしかない。
私「もう今は、やれることをやっていくしかないですよね」
そう言うと看護師さんは「そうですね・・・」と困った表情を浮かべていたので、お礼を言ってすぐ帰ることにした。
お会計は15万円だった。移植当日ともあって高い。

帰った後、自己判断だが、エストラーナテープをすぐに貼り替え枚数を増やした。いつもテープを貼り替えている夜の風呂上がりのタイミングまで悩んでいるよりも、すぐ行動したかった。
そういえば昼の分の薬をまだ飲んでなかった事を思い出す。家にあったお菓子を食べた後、薬を飲んだ。もう16時だった。

・・・いくら気をつけていても、忘れる時は忘れてしまう。極力気をつけて、万が一忘れた時は切り替えていくしかない。
不安はつきないが、今の私にできるのは、薬を確実に飲み、穏やかにすごすことだとおもう。

妊娠判定は26日に出る。

今回も読んで頂き、ありがとうございました。
それでは。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!もしよろしければ、サポートをお願いします。サポートで頂いたものは妊活資金などにあてさせて頂きます。