見出し画像

10回目移植④妊娠判定と消えない夢

7月23日は、最後の胚移植の妊娠判定でした。
その時の記録や考えた事をかきます。


妊娠判定の結果

2年前の7月24日にリプロ東京に初めて訪れてからほぼほぼ丸2年になった事を思い出す。血液検査後、どちらの結果であろうと受け止めようという想いで、夫と診察室に向かう。診察は院長。
院長「hcgは0.7。微量な反応がありましたが数値が足りなく、着床しなかったようです。陰性となります」

hcgは5以上にならないと陽性判定が出ない。
(あ、そうなんだ)
そんな想いだった。

数値はたったの0.7だが、数値が出た事に救いはあった。卵が頑張ってくれたのがひしひしと伝わった。
体質改善からの移植。食べ物、漢方、ウォーキング。移植周期はこれまでにないほど、ゆったりと過ごした。
これら全てを蹴散らしての陰性。理不尽。

私の不妊の原因・PGTの提案

リプロ東京の計6回の胚移植(胚盤胞7個初期胚1個)のうち5回陰性、唯一の陽性反応も稽留流産。
私の不妊原因は「受精卵側の染色体異常率の多さ」とほぼ確定した。それが転院2回・5年目の通院でようやくつかんだ原因だ。
院長「今回で卵がなくなり、次は本丸を攻めるという事で、採卵の際の染色体検査(PGT)をお勧めします。ただお金がかかるんですよね。ご夫婦でよく検討してください」
院長は今回も特にねぎらいの言葉は一切なく、私達から一切求めていないのに、一方的かつ事務的に、次の提案を話した。
貰った資料によると、PGTは胚盤胞1個につき88000円。追加で採卵・移植には少なくとも100万円以上の資金が追加で必要と分かった。
いつもいつも後出しの対策提案。「2年前の採卵時、一言でもPGTの事を言ってくれれば」という想いが消えない。
無知が悔しい。

リプロ東京 良かった点・不満点&通院中止を決意

今回で2年通ったリプロ東京の通院をやめる事にした。以下、リプロ東京通院の感想を書きます。

良かった点
・たった一度だが、陽性になる体験で妊娠ができる身体と分かった。
・着床の窓の検査や不育症検査など、他院にはない様々な検査が可能なので、不妊原因をしらみつぶしにできる。

不満点
・他院と比較し、医療費が非常に高額。これはホルモン補充等の薬による高刺激メイン+オプション処置が手厚い反面、薬代やオプション代が上乗せでかかる為だ。移植1回でトータルで大体26万円だった。
・陽性判定時のホルモン補充オプション(私の場合はG-CSF子宮注入法)を、その後陰性が何回出ようと繰り返し行う。陰性3回後の最後移植でも同じ。クリニック側は「これがベスト」と説明したが結果は出ず、思考停止感があった。
・色々やれる反面、陰性後の後出し提案(私の場合はピシバニールやPGT)が多い。病院任せだけでなく、自分でも考えながらやった方が後悔がないかも。

妊娠判定直後の夫と私の想い

病院を後にした後、夫が帰り際に「どちらかというと『子育てをしたい』というより、『親やおばあちゃんに孫の顔を見せたい』という気持ちでこどもが欲しかった」と初めて話した。先日つぶやきに書いたが、夫の祖母は先日亡くなったばかりで、間に合わなかった事を申し訳なく思った。
夫「もういいよ。ここで一区切り。今後は自分達の為にお金を使おう」
私「通院をやめることも、一つの勇気だね」
そう話しながらとりあえず帰宅した。

しかし帰宅後、困った事に、自分のこどもを抱きたかった気持ちが再燃してしまった。涙が出て夜は全く眠れなくなった。
私は保育士をやっていたので、夫と違い、赤ちゃんのあたたかさを知っている。それを知ってるだけに、陰性でその道が閉ざされた事が辛かった。
こんなに金銭的にも身体的にも痛い目にあった直後なのに「まだこどもをあきらめたくない」という想いがあって自分でも驚いた。
辛すぎたので、妹と親に電話で話をきいてもらった。
まだあきらめたくない。だから今日すぐに諦めなくてもいいのではと思った。

今後どうするか

今回で完全に通院はやめる方向だったが、唯一心残りがあった。リプロ東京で受精卵の染色体検査(PGT)が採卵時にできなかった事だ。
不妊治療中の方のnoteを拝見するとPGTを経ての移植でようやく妊娠に至った方がいて、可能性を考えてしまう自分がいる。
もしPGTありの採卵&移植を行うとしたら、転院だなと思った。
先日のnoteでも書いたが、私は妊活に専念する為、現在働いていない。
出産・子育ての為に残した最後の貯金か、はたまた自分の親に頭を下げて金銭的な援助を求めるしかなく、治療も最低あと1年は見た方がいいだろう。
勿論、結果が出る保証は、どこにもない。

でもここで終わることもできる。
こどもがいない事を除けば、私は幸せだからだ。
完全に自然妊娠に賭けるか、もう一度だけ頑張るか。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!もしよろしければ、サポートをお願いします。サポートで頂いたものは妊活資金などにあてさせて頂きます。