見出し画像

3/21宇治市認知症フォーラム #250

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国の市町村での取り組みなどを紹介しています。

京都府宇治市では、平成27年3月21日に宣言した「認知症の人にやさしいまち・うじ」の実現に向け、宇治市認知症アクションアライアンス“(通称)れもねいど”の取組を進めています。

今回の認知症フォーラムもその活動の一環です。

今年は、認知症の人にやさしいまち・うじの10年を振り返り、れもねいど加盟企業・団体がつくる「れもねいどアクション」について皆さんと共に考えます。

非常に残念ですが申し込みが昨日までで失礼しました。
もし京都の方が見ていたらすみません。もしよければ事務局にお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。

活動発表等展示コーナーにある「みまもりあいプロジェクト アプリ体験」も少し気になる内容でした。

みまもりあいプロジェクトーみんなで助け合える仕組みを作りたい

出典 みまもりあいプロジェクト

【開催日】 令和5年3月21日(火曜日)午後12時~4時30分
【場 所】 宇治市生涯学習センター
【対 象】 市内在住・在勤・在学の人
【定 員】 200人(申し込み制・先着順)
【費 用】 無料
【内 容】
 <第1ホール> 
    ●れもねいど2022活動報告
 ●特別鼎談「たどり着いた地平~認知症の人にやさしいまち・うじの10年~」       伊藤俊彦さん・元子さん(認知症の本人・家族) 
         藤田佳也さん(宇治市社会福祉協議会常務理事)
         森俊夫さん(京都府立洛南病院 非常勤医師)  
 ●シンポジウム「れもねいどアクション」
         れもねいど加盟企業・団体の皆さん(3団体)
         コーディネーター 平尾和之さん(京都文教大学教授) 
         コメンテーター  松村淳子宇治市長
                  森俊夫さん
                  れもんの仲間
                  (認知症当事者・家族)の皆さん

 <第2ホール>
 ●活動発表等展示コーナー  
   れもんの仲間作品展、れもねいど活動パネル展示、れもねいど加盟
   企業・団体紹介、認知症の人と家族の会、れもねいだー活動報告、
   体験コーナー(みまもりあいプロジェクト アプリ体験)等

 【申し込み】氏名・住所・電話番号をご記入の上、3月14日(火曜日)ま
  でに下記までお申し込みください。

 【問い合わせ】宇治市認知症アクションアライアンスれもねいど事務局
  (宇治市福祉サービス公社)
       電話:0774-28-3686
       Fax:0774-28-3190 
       メール:ujilemon@poppo.or.jp

「第9回認知症フォーラムin宇治」を開催します

出典 宇治市


よろしくお願いいたします。 サポートいただいた場合は内容を明確にして活動に使わせていただきます。