千代田区:アルツハイマー月間まとめ #716

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。またメンバーシップでは通常のnoteとは違い「認知症ちいきづくり」に関心、興味のある方に参加いただき「ともに学ぶ場」にしたいと思います。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。


はたはたです。
いつもnoteみていただきありがとうございます。

世界アルツハイマー月間の記事について、自治体さんのホームページ内容はイベント等が終わると削除されてしまうケースが多いので何とかポイントだけでも残していきたいと思います。

また9月号や10月号では活動をまとめた内容を出す自治体さんも多いので内容を見ながら紹介したいと思います。

そういった中、東京都千代田区では「広報千代田9月5日号」で認知症のご本人やご家族などのインタビューを中心に、「私にできること」と題して、病気に対する正しい知識をもってもらう特集を、初の7ページ企画で組まれています。

内容の特集では区が「気軽に出かけてほしい」と始めた、ファミリーレストランでのユニークな集いやお出かけカレンダーを紹介していますのでぜひご覧ください。

都内や関東圏ではファミリーレストラン「デニーズ」で本人ミーティングや認知症カフェを開催する所もあります。
また他の場所ではスターバックスや他のカフェ店舗でも開催がされています。

開催のための手続きとしては自治田が店舗の店長に相談しながら進めないといけない大変さはあるもののお互い活動の意義や目的、価値を理解してもらえれば持続的に続いていく活動になると思います。

千代田区は東京都健康長寿医療センターの観察研究も入っており多くの知見が得られていますので今後も多くの発信を期待したいです。

最後まで見ていただきありがとうございました。

https://www.city.chiyoda.lg.jp/documents/28912/no1599.pdf

千代田区 9月アルツハイマー月間 「紙」で伝える認知症 広報紙とマンガで幅広く(令和5年9月5日配信)

出典 千代田区

よろしくお願いいたします。 サポートいただいた場合は内容を明確にして活動に使わせていただきます。