見出し画像

医師国家試験に向けて


まずはじめに


このnoteを残そうと思ったきっかけは、各予備校から散々煽り倒してくる謳い文句に何度か泣かされそうになった時、この程度やっておけば大体この成績で受かるんだろうなぁというメルクマール的なものが欲しいとおもったからです。
なので、このnoteを踏み倒しながら心の安寧を図ってください。
今の所お金は取りません。多分。

  1. 書いた人のスペック
    国立医学部。大学の必修科目は再試にはかかっていませんが、ディスカッションの必修講義は遅刻しまくって再試になりました。
    CBT:82% 学年のちょうど真ん中の成績
    医学へのモチベ:微塵もなし。あるわけがない

  2. 結果から最初に・・・
    こういう項目が一番気になるし、これを読むであろう人は受かりたい一心でいるだろうと思うので、先に講師速報を載せておきます。(発表後に成績添付予定)
    このnote と同じぐらいやれば、皆さんは私より5億倍賢いのでこれより高い点取れると思います。

講師速報(2023/2/28時点)
実際の結果
5問消えました


結論として何が大事か(忙しい人用)

気になるよね〜〜〜〜
先の長い国試勉強でもっとも大事だったなぁと考えるのは、講義や予備校選び、質の高い勉強・・・  そんなものは二の次です。
まずはじめに勉強が出来て提出書類をすべて把握できる友達を作りましょう。これが何よりも大事です。
一人で勉強したとして、知識の吸収には個人差があります。広く深く勉強する必要のある国試において、知識の抜けは時に致命的なミスを引き起こします。その抜けを確認・相談する勉強仲間が2~3人いれば、安心できるだけでなく、モチベ維持にも繋がります。実際そうだった。
書類に関しても、勉強だけして他のことはな〜〜〜〜んにも考えたくない人(このnote見てる奴は大抵そう)は、国試受験前の受験票作成に始まり、色んな書類を書かされることになり嫌な気持ちになります。正直書類作成は雛形もないのが多いので国試より難易度が高いです。不備なく提出できるためにも、お役所仕事が得意な友達に媚を売って助けてもらいましょう。

使っていた勉強素材(ノウハウだけ知りたい人)

負んぶに抱っこしてもらえる友達がいれば、正直その人と同じことすればいいです。実際私も半分はそうしてました。けれども、そういった狂い人間はそもそも医学に興味がなさすぎる私と違い、人の命に大変興味があるようなので、USMLEなどより発展した内容のことまでやっています。
そんなことまでできるわけがねぇだろ普通頭狂っていると今でも思うので、国試に受かるだけであれば必要ありません。
なので、そんな友達が作れなかった人達の為に、私が受験までやっていたことを全て残します。これやっとけば大抵大丈夫。

予備校

予備校はメディックメディア(MMと略します)を使っていました。
直前期はMedu4に浮気したので、Medu4ユーザーも似たような感じでいけます。
MECは多分サマライズやっとけば大丈夫。
TECOMは知りません。さようなら。

教材

QB:これはMMユーザーなら必ず買うと思います。大学毎に安くなるので買ってください。
医ンプット:超使いました。これを講義動画見た後2週間ぐらい空けて解き、覚えてなかった内容を片っ端から後述するAnkiに打ち込みます。メジャー&マイナー科・産婦小児・公衆衛生・必修をやりました。英語とかは自己満足なんでやらなくていいです。
Anki:絶対に買え。今すぐに買え。これ読んでる最中にでも買え。
スマホ版だと3000円しますがそんなことはどうでもいい買え。
エビ何ちゃらの忘却曲線に合った暗記用アプリ。これを毎日するだけで知識のメンテナンスができます。ただAnkiに拘束される日々が始まるのがネック。使い方はTwitterとかで調べれば意識の高~~~~い系医クラの人達のnoteが転がってます。調べてね(ステマ)。
Quickcheck:後述する口頭試問と似たもの。これは国試5ヵ年分の内容を一問一答にしたもの。国試1週間前ぐらいにやること半分無くなってくるので軽い気持ちで回しましょう。特に公衆衛生の確認にベスト。
究極マップ:最and高。絶対買ったほうがいい。ただし、究極マップが配信される毎年1/1までに冬季講習の動画を見終わっていることを前提とします。三周する必要があるからね。その代わり威力は絶大。
Medu4の口頭試問:究極マップを買うと直近4年分の国試の内容を踏まえた口頭試問が無料でできます。直前期は過去5年分の問題演習を繰り返すこととなるので、その知識の補填に使いました。直前2週間前から、一日200問やる感じ。4年分×400問=1600問なので、8日で一周できます。残りは間違えた問題を繰り返してください。

やっていたこと(5年終わりまで)

大抵の大学は4年の秋には臨床実習が始まっていることと思います。
クッッッソダルい実習を少しでもオモロくする為に、最低限回っている実習科の講義動画を見ることをお勧めします。なんとなく勉強している雰囲気になれて気持ちいいです。CBTの直後は、脳味噌が性器で出来ている人以外は多少知識が残っているので、見なくてもいいと考える人もいますが、そんな知識は2秒で消えてしまうので、後世のためにも目を通しましょう。
逆に問題は解いても解かなくてもいいです。MMには講義動画の他に問題解説動画もあり、講義を見た後でテキストの問題を予習→解説という流れを6年生になるとやり続けることになります。
QBの問題(特に一周目)にはそのテキストの問題が多く含まれているため、動画を見た直後にやれば、膨大なQBの負担を消すことができます。
デメリットとしては、どうせ一年後の11月ぐらいには忘れていて、以前解けていた自分の才能に怒りが出てくるぐらいです。
(私と同じ大学の人は、5年の11月付近で臨床実習Iのメジャー科が終わるので、ここまでにメジャー科を見ておけば良いです。どうせ不安になったら見返すので)

やっていたこと(6年生の夏まで)

ここが一番知りたいんやろ?わかるで
ここからの勉強には毎日の勉強として医ンプットの内容を詰め込んだAnkiの学習があるものとして考えてください。始めるのは6年になってからでいいです。非常に辛いので。
大抵の大学では6年生になったタイミングでマイナー科の実習を行っている頃だと思います。ここでも先ほどの勉強と同じく、回っている実習科の講義動画を見る で良いです。ですが、6年にもなれば実習にも慣れてきて、適当に理由をつけてさっさと家に帰るか控え室でスマブラをやりこむ頃になっていると思います。特に5年の2月頃には暇になっている頃でしょう。
この時期(5年2月頃)からQBの問題演習を行うことをお勧めします。この時期の問題演習は分野別演習(循環器→消化器→肝胆膵みたいな感じ)でOKです。その代わり全問解ききりましょう。(ちOちO以上の重いものが持てないと言う人は1周目問題だけでもいいです。)
講義動画の知識がギリ残っている頃なので、正答率は70%~80%ぐらいだと思います。それでいいです。問題解答の検討もつかなかった問題だけリストアップしておきましょう。
達成目安としては、メジャー科を6年の5月ぐらいまで、マイナー科を7月まで産婦小児を8月までにやっておけば完璧です。(あくまで理想です)
特に産婦小児は苦手意識を持つ人が多く(ワシもそう)時間がかかります。
多少遅れても大丈夫です。(公衆衛生と同時進行になるけどね)
(私個人の話にはなりますが、CBTの勉強で時間が無く神経・血液・腎臓の動画を見ずに挑んだのでこの分の回収に手こずり、産婦小児が終わったのが10月でした。それでも受かります。)

やっていたこと(夏~秋)

Ankiはしんどいですがやりましょう。看護学部の女は裏切りますが、Ankiだけは裏切りません
6年生の7月付近からマッチングが始まります。しょうもない就職活動をさせられて機嫌がかなり悪くなる時期ですが、先述した友達と面接練習をしながら、各病院の試験対策を行いましょう。
(このnoteを見ている人は大半がモチベがない人なので、適当にやりましょう。現役生なら自大学受けとけば死にはしません。)
マッチング対策を行いながら公衆衛生の動画&演習を始めます。なんやかんやで公衆衛生の内容も面接で問われることがあるからです。
公衆衛生の学習は動画視聴と問題演習を同時にして構いません。国試までに知識が残ればいいのです。あとマッチングが終わったら盛大に飲んで全てを忘れましょう。
公衆衛生は8月末までに終わらせましょう。これだけは後に残せば残すほど後悔します。

やっていたこと(9月)

マッチングが終わると模試の時期になります。
ここまで計画的に勉強が進んでいれば、必修以外は一通りできているはずなので、模試でそこそこ点数が取れていると思います。
ですが、人間誰しもそこまで完璧な存在ではありません。自分語りにはなりますが、8月終わったタイミングで、血液・内分泌・神経・腎臓・産科が終わっていませんでした。偉そうにnote書いてるのにね。その結果がこちらです。

MM模試 1回目

MM模試の1,2回目は必修が簡単なのでこのくらいは取れます。
一般臨床はクソ難しいです。先述通りやっていない分野は点が取れないので、計画通り勉強が進んでいればもう少し点が取れるはずです。
模試後は、わからなかった問題や知識をAnkiに入れて確かなものとしましょう。模試の復習はかなり大事です。結構本番でも模試の内容は出てきたりします。
復習後は、残っていた科目の演習を進めます。

必修に関して、明確にこの時期からやるべきと言ったことはなく、早期に始めた方がいいのが実際なところです。しかし、私を含めた医学知識のベースが無い人間にとって必修まで手が回らないのも事実です。
ですので、10月から必修に取り掛かるのがなんやかんやでベストなのかなとは思っています。その頃には必修以外一周終わっていると思うので。

やっていたこと(12月まで)

11月の終わりまでやることは基本的に変わりません。
この頃は2回目のMM模試があります。Ankiにギャン泣きしている皆さんであれば、医ンプットの内容だけでこのぐらいはできていることだと思います。

MM2回目

いかにAnkiが絶大か、わかっていただけたかと思います。
ただ笑顔で禁忌選択肢を踏むことは治りません。

12月に入るとMMの方から総まとめ講座&CCCが公開
されます。速攻で見てしまいましょう。この時期はメジャー科の知識はそこそこありますが、マイナー科はかなり忘れている頃となっています。
総まとめ講座はその知識の抜けを取り戻すために制作されています。
特に究極マップが翌年からすぐに公開される事&模試が立て続けにある事を踏まえ、早期に取り掛かることを強くお勧めします。
CCCは内科外科の知識をより掘り下げ、若干の出題予想を含んだ講座です。ここでの内容について知らない知識は必ずAnkiにブチ込み、繰り返して覚えるようにしましょう。(例としてワーファリンの適応とかは通常講座では触れられていないと思います。)
前年度分の過去問に関して、この時期(12月15日ぐらいを目安)に買って一度やっておきましょう。
後に残すとしんどくなります。先に言いますが、この時期は模試&演習祭りです。心がしんどい。

12月の終わり頃には冬MEC模試を受けると思います。
12月までにQB必修を終わらせましょう。(予想問題や英語問題を踏まえて)
そしてここまで終わってからMEC模試を受けることをお勧めします。MEC模試がめっちゃ難しいので・・・

冬MEC模試

かなり難易度が高くメンタルを持って行かれますが、ここまでやってきた人達にとってはトップ層を除き、周りはしょうもないのばっかりなので気を落とさないようにしましょう。ただ慢心だけは絶対に避けましょう。
彼らはここから成績をエグいほど伸ばしてくるので、蹴落とされないよう日々の勉強に勤しみましょう。終わったら即復習し、知らなかった知識をAnkiにinします。
また冬MEC模試が終わってから正月にかけて1周目問題をやっておくことをお勧めします。直前期に向けて自身への学のなさを痛感させるためです。
この時期のQBでの間違えは死ぬほどメンタルにきます。正月明けからの過去問演習をスムーズに行うためにも、やっておいて損はないと思います。

やっていたこと(正月~直前期)

ここから大忙しです。
大まかなこととしては・・・
・究極マップを三周する
・国試五年分を完璧にする(一問足りとも間違えないように)
・MMの直前講座を見て知らなかったことを覚える
・Quickcheckと口頭試問を回す
・各模試の復習

これを一ヶ月で行う必要があります。
正月返上で勉強した方がいいです。どうせ今後ここまで追い込まれて勉強しないので。紅白はほとんど見れてません。辛かったです。ホンマ

昨年から続けている1周目問題は1月6日までに終わらせましょう。
MM模試とテコ4が待ち構えているからです。
受験日が被っているので順番的にはMM模試→テコ4でいいです。
個人的にはテコ4はあまりにクソ問すぎて受けない方がいいと思いますが、新問に触れる練習と割り切って行う分には全然良いです。
模試4日連続にはなりますが、これがお勉強最後なので頑張りましょう。
頑張ったあと風俗とか行った方がいいです。

MM3回目
テコ4の結果だけサルベージ出来ませんでした・・・・
必修175点 一般臨床244点だったと思います。
無能ですまん・・・

その後過去問5年分を回しましょう。一日200問ペースとして10日かかります。解き終わって解説を読んだ時点で、1月16日です。解けなかった問題は、別フォルダに「犯罪」とでもつけて、後で演習できるようにしておきます。
その後間髪入れずに今までの模試の復習を行います。MM模試3回目だけは模試受験週の翌週にリアルタイムで復習解説配信を行うため、それを利用しましょう。順番的には、MM3回目→テコ4→MM1回目→MM2回目です。
MM2回目は2月に入ってからでも構いません。

それらと同時並行で究極マップ&直前動画を視聴します。先に直前動画を終わらせた方が、究極マップに集中できます。直前動画の内容はほとんど出ません。mrngはマジで反省してくれ、な。

その後究極マップを三周視聴します。視聴スケジュールはhzm先生が自身のサイトであげてくれているので、それを参考にしましょう。2月入るぐらいまでに三周していれば、痛い目は見ません。

直前期の1日の勉強スケジュールをまとめると・・・
9:00~12:00 Anki
12:30~14:30 究極マップor直前講座
15:30~23:30 QB or 1周目問題(休憩入れつつ)
23:30~1:00 Quickcheck or 口頭試問

この繰り返しです。頭狂いそうになりますが、理解のある彼くん、または彼女さんを頼りましょう。個人差があるので、ここら辺の勉強時間はあてにしないでください。あくまでも目安として・・・・

やっていたこと(国試前日&1日目夜)

まずはじめに、国試前日と初日夜はほとんど勉強できないと仮定しておきましょう。出来たとして、暗記モノの確認ぐらいです。
前日の下見や必要物資の買い出しで前日は潰れます。また体調を崩さないような環境作り(チェックインして即加湿器をつける等)もしましょう。
ホテルに関しての詳細なことは後述します。

また前日の夜は寝れたらラッキーです。私はほぼ一睡もできてません。
訳わからないぐらい緊張しますが、モンスターを流し込んで気合いで意識を保ちましょう。ここまでやっている人間は1日寝てないぐらいでは早々国試には落ちません。

自己採点に関しては、毎年いろんな意見があり討論会が繰り広げられていますが、個人的な話をするとしました(させられました)。
ある程度の成績・実力がある人は、その年の難易度や出来具合を直ぐに確認したくなると思います。極論にはなりますが、ここまで勉強できている人は自己採点した方がいいです。デカイ声出しますが、どうせ8割は割りません。割ってた人は学が無いと反省し、潔く復習しましょう。効果あるかは傾向によって違うのでわかりませんが、メンタルは多少戻るはずです。自己採点によって翌日の心持ちがかなり変わるはずです。
(そもそも出来が悪い人はここのnoteなんで読んでないです。)

二日目の関しては、慢心しないことです。Eブロックが終わった瞬間、エグいぐらい気が抜けます。Fブロックについても、適当に解いても合格点は超えるでしょうが、気を抜かず解き切りましょう。意外と本番で適当な気持ちになります

国試後

いーーーーーーーーーーーーーっぱい遊びましょう。
書類とかクッソダルいから気をつけてね

ホテル選びについて

他人任せにするのはやめましょう(戒め)
ホテルを探し始める時期は、大抵勉強のことしか考えたくない時期だと思います。そしてそれは周りも同じことです。
関東に限った話にはなりますが、例年西巣鴨か中野のどちらかで受験することとなります。暇なときに一度ホテル探しを行う事をお勧めします。

個人的な話ですが、私は受験会場が西巣鴨だったのでその周辺のホテルを探しました。結果的に大塚駅の東横インを友人に取ってもらったのですが、なぜか喫煙室でした。他人任せは良くないね。
高々喫煙室やろ〜〜と思っていましたが、大塚駅に泊まるジジイはアホみたいにタバコを吸うので、喫煙者だった私でもかなりクッセと思いました。
当たり前ですが、予約ページはきちんと確認するようにしましょう。(一敗)


終わりに

ここまで偉そうにnoteを書いてきました。
が、偉大なhzm先生のお言葉を借りますが、正直合格点さえ取ってしまえばいい試験なので、適当にやればいいです。聞けば大抵の奴は勉強そっちのけで遊んでるぽかったです。遊べばよかったわマジ。
私の場合は国試一ヶ月前まで部活をしてたので、かなり攻め攻めの姿勢ではありましたが、無事にここまで乗り切れてきました。皆さんはよっぽど優秀なのでもう少し計画的に事を進められると思います。

ここまで読まれた方は薄々気づいているかもしれませんが、合格への一番の近道は毎日泣きながら机に向かうことです。皮肉だね。
全ての受験生に当てはまりますが、与えられた時間は皆一様であり、スペックも全員が最低限を兼ね揃えています。
最低限のスペックさえあれば、差をつけるべき所は意地だと思っています。
どうか意地を張って、終わった後で参考書をお焚き上げにする思いで取り組んでください。

皆さんの合格を心から応援しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?