小説『エデンの東』の「ティムシェル」に関する部分(第24章の2の一部)の私による日本語訳

ジョン・スタインベックの小説『エデンの東』(East of Eden)の第24章の2の一部、「ティムシェル」に関する部分を、英語から日本語に訳しました。


John Steinbeck – East of Eden (Chapter 24) | Genius
https://genius.com/John-steinbeck-east-of-eden-chapter-24-annotated
原文である英語版のテキストは、このウェブページから得られました。テキストの内容は、私の所持しているペーパーバックの本(2012年版)と同一であることを確認しました。

  • 段落ごとに訳を示す形にしました。

  • 段落ごとの番号は、便宜的に私が付けたものです。

段落ごとの翻訳

1
“After two years we felt that we could approach your sixteen verses of the fourth chapter of Genesis. My old gentlemen felt that these words were very important too—‘Thou shalt’ and ‘Do thou.’ And this was the gold from our mining: ‘Thou mayest.’ ‘Thou mayest rule over sin.’ The old gentlemen smiled and nodded and felt the years were well spent. It brought them out of their Chinese shells too, and right now they are studying Greek.”

二年ののち、わたしたちは、あなたの創世記第4章の16の節に取りかかることができると感じました。わが老士たちも、これらの言葉がとても重要だと感じていました。「汝、かならずすること」と「汝、せよ」。そして、わたしたちの採掘による、これが金でした:「汝、してもよい」「汝、罪を支配してもよい」。老士たちはほほえみ、うなずき、年月がうまく過ごされたことを感じました。それは彼らを自分の中国的な殻から出すことにもなり、そして今まさに、彼らはギリシア語を勉強しつつあります」

2
Samuel said, “It’s a fantastic story. And I’ve tried to follow and maybe I’ve missed somewhere. Why is this word so important?”

サミュエルは言った。「途方もない話だ。私はついていこうとしたが、もしかしたらどこかで取りこぼしたかな。なぜこの言葉がそれほど重要なのか」

3
Lee’s hand shook as he filled the delicate cups. He drank his down in one gulp. “Don’t you see?” he cried. “The American Standard translation orders men to triumph over sin, and you can call sin ignorance. The King James translation makes a promise in ‘Thou shalt,’ meaning that men will surely triumph over sin. But the Hebrew word, the word timshel—‘Thou mayest’— that gives a choice. It might be the most important word in the world. That says the way is open. That throws it right back on a man. For if ‘Thou mayest’—it is also true that ‘Thou mayest not.’ Don’t you see?”

リーは繊細なカップを満たしていくさいに手が震えた。彼は自分のを一呑みに飲み干した。「わかりませんか?」彼は大声をあげた。「アメリカ標準訳では、罪に打ち勝つよう人間に命じており、そして罪を無知と呼ぶことができます。欽定訳では「汝、かならずすること」において約束をしており、人間は必ず罪に打ち勝つだろうことを意味します。しかし、ヘブライ語の単語、「ティムシェル」という語は、「汝、してもよい」ということで、それは選択を与えるものです。それは世界でもっとも重要な言葉であるかもしれません。それは、道は開いていると言う。それはそのまま人に投げ返してくるものです。「汝、してもよい」ならば、「汝、しなくてもよい」というのもまた真だからです。わかりませんか?」

4
“Yes, I see. I do see. But you do not believe this is divine law. Why do you feel its importance?”

「うん、わかる。わかるよ。しかし、きみはこれが神法だとは信じないのだろう。なぜきみはそれの重要性を感じるのか」

5
“Ah!” said Lee. “I’ve wanted to tell you this for a long time. I even anticipated your questions and I am well prepared. Any writing which has influenced the thinking and the lives of innumerable people is important. Now, there are many millions in their sects and churches who feel the order, ‘Do thou,’ and throw their weight into obedience. And there are millions more who feel predestination in ‘Thou shalt.’ Nothing they may do can interfere with what will be. But ‘Thou mayest’! Why, that makes a man great, that gives him stature with the gods, for in his weakness and his filth and his murder of his brother he has still the great choice. He can choose his course and fight it through and win.” Lee’s voice was a chant of triumph.

「ああ!」リーは言った。「私は長い間、このことをあなたに語りたかったのです。私はあなたの質問を予測さえしていたし、私はよく準備ができています。無数の人々の思考や人生に影響を与えた文章はいずれも重要なものです。さて、自らの宗派や教会において、「汝、せよ」という命令を感じて、従順さに身を投げ込む何百万もの者たちがいる。そして、「汝、かならずすること」に宿命を感じる、さらに何百万もの者たちがいる。彼らが何をしても、これからあることに干渉することはできない。しかし、「汝、してもよい」のです! なぜかといって、それが人を大いなるものにし、それが人に神々とならぶ身の丈を与えるのであり、自らの弱さ、自らの汚物、自らのきょうだいを自ら殺害することにあって、なお人はその大いなる選択を有するからです。人は自らの進路を選び、戦い抜き、勝つことができる」リーの声は、勝利を謳うものであった。

6
Adam said, “Do you believe that, Lee?”

アダムは言った。「きみはそれを信じているのか、リー?」

7
“Yes, I do. Yes, I do. It is easy out of laziness, out of weakness, to throw oneself into the lap of deity, saying, ‘I couldn’t help it; the way was set.’ But think of the glory of the choice! That makes a man a man. A cat has no choice, a bee must make honey. There’s no godliness there. And do you know, those old gentlemen who were sliding gently down to death are too interested to die now?”

「はい、信じています。信じています。怠けから、弱さから、神の膝上に身を投じることはたやすい。「私には仕方がなかった、道は定められていた」と言って。しかし、選択の栄光を考えてみなさい! それが人を人たらしめる。猫には選択がなく、蜂は蜜を作らねばならない。そこに敬神はない。そしてご存知ですか、死に向かって穏やかに滑り下りつつあった、あの老士たちは、いま死ぬにはあまりにも関心をもちすぎている、ということを?」

8
Adam said, “Do you mean these Chinese men believe the Old Testament?”

アダムは言った。「この中国の男たちは旧約聖書を信じている、ということなのか?」

9
Lee said, “These old men believe a true story, and they know a true story when they hear it. They are critics of truth. They know that these sixteen verses are a history of humankind in any age or culture or race. They do not believe a man writes fifteen and three-quarter verses of truth and tells a lie with one verb. Confucius tells men how they should live to have good and successful lives. But this—this is a ladder to climb to the stars.” Lee’s eyes shone. “You can never lose that. It cuts the feet from under weakness and cowardliness and laziness.”

リーは言った。「この老人たちは真実の話を信じ、真実の話は耳にすればわかります。彼らは真理の批判者です。彼らは、この16の節が、あらゆる時代、文化、人種における人類の歴史であることをわかっています。人が15と4分の3の節で真実を書きながら、一つの動詞において嘘をつくとは、彼らは信じません。孔子は人間に、善良で上首尾な人生をおくるためにはどう生きるべきかを語りました。しかしこれ、これは、星々のところへ登っていくためのはしごです」リーの目は輝いた。「それを失うことはけっしてできない。それは、弱さや臆病さや怠惰の下から、足を切り離す」

10
Adam said, “I don’t see how you could cook and raise the boys and take care of me and still do all this.”

アダムは言った。「きみが料理をして、少年たちを育て、ぼくの面倒を見て、さらにこの全てをすることがどうやってできたのか、わからないな」

11
“Neither do I,” said Lee. “But I take my two pipes in the afternoon, no more and no less, like the elders. And I feel that I am a man. And I feel that a man is a very important thing—maybe more important than a star. This is not theology. I have no bent toward gods. But I have a new love for that glittering instrument, the human soul. It is a lovely and unique thing in the universe. It is always attacked and never destroyed— because ‘Thou mayest.’”

「わたしにもわかりません。」リーは言った。「しかし私は午後に自分のパイプを2本吸います、それ以上でも以下でもなく、長老たちと同じように。そして私は自分が人であると感じる。そして私は、人はとても重要なものだ、たぶん星よりも重要なのではないか、と感じる。これは神学ではない。私には神々への傾倒がない。しかし私は、あのきらめく器具、人間の魂に対する新しい愛をもっている。それは宇宙の中の愛らしく独特のものだ。それはつねに攻撃され、けっして滅ぼされない。「汝、してもよい」のだから」

メモ

My old gentlemen felt that these words were very important too—‘Thou shalt’ and ‘Do thou.’ And this was the gold from our mining: ‘Thou mayest.’ ‘Thou mayest rule over sin.’

わが老士たちも、これらの言葉がとても重要だと感じていました。「汝、かならずすること」と「汝、せよ」。そして、わたしたちの採掘による、これが金でした:「汝、してもよい」「汝、罪を支配してもよい」。

  • ここでのポイントはThou shalt、Do thou、Thou mayestの訳し分けである。それぞれ「汝、かならずすること」「汝、せよ」「汝、してもよい」と訳した。

  • Thou shaltの標準的な訳は「汝、せねばならない」であろうと思われるが、「汝、かならずすること」という訳が思いついた。こういう訳し方もある、という「アイデア」を提示したい。だから「汝、かならずすること」にした。

  • 「かならず」という表現は、ロシア語のобязательноを念頭に置いたものである。過去にロシア語などの諸言語を勉強した経験が、ここで生きている。

翻訳の仕方について

翻訳に際しては、逐語的で、なるべく正確に、それでいて読みやすくすることを心がけた。原文の文法的な構造やリズムをなるべく訳文に反映させる。私のいつものやり方である。

土屋政雄による訳では、それができていない、というか、そもそもそうしようともしていない。あまりにも「こなれた」調子で「噛み砕いて説明する」風にしすぎているせいで、原文のリズムから離れすぎ、したがって本来の精神を失い、余計な意味が加わりすぎている。そうして何か肝心なものを取りこぼしているように感じられた。それが私には嫌で、不満を感じ、ほとんど衝動的に私は今回の翻訳を始めた。

結果的に、この11の段落について、一つも「取りこぼさない」翻訳ができたことを嬉しく思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?