見出し画像

1日にもらえるスキが多くなりましたよ。

昨日投稿した記事とつぶやきにスキを、いくつもらえたか今朝

✅しました。


画像1


7➕19=26


画像2


21➕12=33



画像3



7➕9➕3=19



合計すると。

26➕33➕19=78


平日で78スキをもらっていた‼️

今まで70〜80スキは、休日にもらうことが多く、

平日はこれまで多くて50スキくらいだったけれど。

最近、平日にもらうスキが伸びてきている。


スキしてくださるみなさま、読んでくださるみなさまのおかげ。


障害者雇用は、求人にもよるが、

始業時間に余裕があることが多く、

これを投稿した後、25分くらいはリラックマみたいにごろごろしていても、

バスに間に合う感じだ。

そうだ、ポケモンGOでポケモンゲットしなきゃ。

連続7日目のボーナスは結構大きいから、

毎日1匹捕獲、は続けている。

ベビーステップ化して、習慣化に成功している。

noteでのベビーステップは、

毎日更新継続中

と毎日書くこととしている。

それさえ守ればクリア、としていて

いつもたくさん投稿するのは、いい意味で余裕があるからで。

風邪を引いてしまったときは、

毎日更新継続中

と1つ投稿するだけで。

クリアする選択肢ももっている。

振れ幅の下を固定して、基本、上の方の振れ幅が多く現れるようにしている。

上の方の振れ幅を多く現れるのがいい意味できつかったら、

振れ幅の下を低くするか、上の方の振れ幅の最大を低くする、

という選択肢もある。

同じ振れ幅を続けることもトレーニングになる。

調子のムラを少なくすることで安定して、

周囲のに信頼される人を目指している。

自分が続けている振れ幅で、周りにすごい、と言ってもらえなくて、

自分がもっと、すごい‼️と周りに感じて欲しい場合は、

または、成長したい場合、

振れ幅の一番下を上げたり、
振れ幅の上の最大を上げていく。

基本、振れ幅の上の方が多く現れるようにするから、

振れ幅の最大を上げれば、パフォーマンスも上がるかもしれない。


社会人にとって、振れ幅の一番下はなんだろうか。

毎日出社すること。
報連相ができること。
挨拶ができること。
失敗を隠さないこと。

色々あると思うけれど、

成長意欲が出て、

振れ幅の下をあげすぎたり、
振れ幅の最大値を上げすぎたり、

することは、安定性の面で、脆くなるかもしれないから、

適切なバランスを常に意識することがオススメだ。

私が目指したのは、

プロのミュージシャンでも、プロの画家でも、

プロのYouTuberでもない。

一般企業に、障害者雇用で勤める労働者だ。

プロのミュージシャンやプロの画家、プロのYouTuberと同じスケールで、

考えてはいけない。

自分が考えるべきスケールを把握する。

障害者雇用で一般就職する。

それを固くしたことで、

自分が考えるべきスケールは決まってくる。

自分が考えるべきスケールから、

小さ過ぎても、大き過ぎてもいけない。

狙うのは、自分が考えるべきスケールのジャストな大きさだ。

自分が考えるべきスケールはどうやったらわかるのか。

それは、

先人の知恵を通して学べるし、

自分の直感も大切だ。

もっと大きなスケールで考えたほうがいい気がする。

いまが大きなスケールで考え過ぎている気がする。

自分の直感を使って、快適な状態に近づけていく。



本当はこれを今朝投稿するつもりだったけれど。

準備を始めなくてはならなくて、

今完成させた。

下書きのこの記事を開いたとき、今朝の感情が蘇ってきて。

文章の力を感じた。

楽しくて得られるものが多いクリエイターになります⭐️⭐️🗼🔮🌈