見出し画像

育児🟰育自


私が息子を産んで、これまで子育てをしてきて
1番実感したことは

【子どもが好き ≠ 子育てが得意】


三人姉弟の長女ということもあり、小さい頃から
自分より幼い子の面倒を見るのは好きで、学生時代
は保育士さんになりたいと思ったことも。
自分の家族を作りたい👨‍👩‍👦という、大人になってからの夢も、そもそも子どもが大好きだから。
赤ちゃんは純粋無垢で少し表情が変化するだけで、他人の子だとしても愛おしさが溢れる。
成長していって、おしゃべりすると一生懸命話す姿は何を言ってるか分からなくても聞いてて
笑顔になるし、子どもの笑い声ってなんだか
幸せな気持ちになる。



自分が実際母になったとしても感じることは
変わらない。
ただ1つ、どんなに子どもが好きでも
わたし自身は子育てが得意とはまーったく
言えません💧
むしろ、日々不安や悩みが増えたり💭
自分の育てかたは正しいのかな?他のお母さん
がとてもキラキラして見える👀と
自己嫌悪になることの方が多いです。

私自身とても感情的なところが
あったり、いらちなところがあります。
(⚠️せっかち、気が短いということ)
息子がなかなか寝てくれない…
何度言っても床にスプーンやフォークを
投げつける…
車道は危ない〰️と歩道に連れてくもイヤイヤ
して大の字になって泣き叫ぶ…
こんな時に大きな声を出して叱ったり、
嫌がっても無理やり抱えて辞めさせたり。
そゆ時に息子は涙を流して大声で泣く⚡️
あー、私のイライラが伝わってるよなぁ
って自分を責める🤦‍♀️
この負の感情の繰り返し🌀


「いつも笑って子育てしてそう☺️」
って言われることあるけど、ほんっとに
そんなことないんだよーーーー!!!
むしろ、笑顔でじっと我が子を見守るお母さん
凄く憧れる。そうなりたいと常に思ってる🥹
感情的な性格何とかしたい‼️
。。。と思った時に、ハッとした。

自分のやりたいことや感じたことの赴くまま
に泣く・暴れる・笑う息子👦
感情をそのまま言動に移している我が子
と向き合うことは、まさに自分と向き合ってる
時間なんだなーって👀💡

そう気づいた時に思い返したのは、

「暴れてる時に自分はどんな顔してた?」

「息子がにっこにこで笑ってた時私は
どんな気持ちでいた?」

子どもって、凄く繊細に目の前にいる相手
の感情を読みとるんだな。
あなたが泣き叫んでた時、私はしんどかった。
あなたが笑ってる時、その表情だけで
胸いっぱいに幸せな気持ちで満たされる。
あなたの言動は、まさにお母さんの心の
鏡なんだね🪞


言葉の通じない小さな子と24時間向き合う。
平穏な心で居続けるのは難しい。
でも、泣いて、暴れてるあなたもきっと
感情は発散できても疲れるよね?
しんどいよね?
小さな息子と朝から夜まで一緒にいられる時間
が限られている。だからこそ、
私はあなたと沢山笑いあって、抱きしめて…
そんな時間が1秒でも長く続いて欲しい。
いつから大きくなったあなたが、覚えてないかも
だけど、微かな記憶の片隅で
お母ちゃんってあったかかったな💭
お母ちゃんの笑顔が大好き❣️って
思い出してくれるように。

だから、向き合いつづける!
あなたの心と自分の心と🫶


成長するごとに、育児の難しさを体感する日々。
その難しさを乗り越えるのか、
うまいことスルーして自分の道を
行くのか、我が子と1歩1歩進んで
いけたらいい🐥⸒⸒
お互い笑顔で過ごせたら、それが
私たち家族の正解なんだって思います🙆‍♀️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?