見出し画像

ポイントの話|メリットで人は動く、これ当たり前

-5分で読めます-

こんにちは
マニュです

今朝、折り畳み傘を探していて
自分の行動に驚いた

*結論
①|おトクはみんな好き
②|文化は人を介して育つ

現代の買物は、お金以外の指数がある
一番身近なものが、ポイントだ

ポイントの種類は挙げてもキリがない
それほど多いポイントは、いったい何をもたらすのか?
よく考えてみた
要は、デジタル通貨みたいなものだろう
みんな、おトクなことが好きだ
その業界を活気付けるのは、おトクの力かもしれない
情熱や苦労はする必要がないのかな

・・・


朝、傘を買おうとした

おしゃれな折り畳み傘が欲しかった
国内には、その手の傘が少ない

僕が見つけたのはinnovatorの折り畳み傘
晴雨兼用で、ワンタッチ自動開閉
はっ水、遮熱、遮光レベルはUVカット 99%以上
メリット盛りだくさんで、おしゃれなところが気にいった
色も多数選べるし、手動開閉長傘の3タイプから選べる

外と内で色が違うのもかわいい

1%より10%がいい

冒頭の話に戻り、ポイントの話をしよう

率直にいうと、innovatorの傘を
おトクに買うならAmazonが一番だ、今のところね
詳しくは、最安価.comに書かれている

僕が買物で使うサイトは決まっていて
Amazonかヨドバシ、この2択
同じものがあるなら、より安くおトクに買いたい
繰り返すが、この気持ちは誰でも持っている、はずです

innovatorを元に詳しく話すと
下記の通りになる

・Amazon|3,836円|38ポイント=1%
・ヨドバシ|4,220円|422ポイント=10%

2023年12月4日付

あれ?
計算を間違えたかな?
少々お待ちください

・Amazon|3,836-38=3,798
・ヨドバシ|4,220-422=3,798

計算したら同価格だった

すごい
(いや、計算を間違えただけだ)
市場価格って言葉があるけど
まさに、市場価格でコントロールされ
商品は売られているのかもしれない

どちらを育てたいのか?

こうなると選ぶのが難しくなった
Amazonで買うと今すぐ安く買えた気持ちになるし
ヨドバシなら他のものが安く買えると感じるかもしれない

そう、感じるだけだ
なぜなら、価格は同じだから

ここからは、好みの話で
自分で決めるといい
だから、僕的な好みの話をしよう
(計算を間違ってよかったかもしれない)

僕が選ぶ基準は、どちらを育てたいのか?
この一点だけです

文化は勝手に育たない

大切なことを大っぴらに言う前に
はじめから、Amazonで買うことを前提に
話を進めてきたことは忘れないで欲しい

今、おトクに買えるのはAmazonだからだ

ところが、ヨドバシも同価格だと知った今
どちらを選ぶのか?
よく考えてみると面白い

ちなみに、どちらを選んでも正解だ
いずれにしても間違いは起きないからご安心を

Amazonもヨドバシも
Webで買物ができる便利なサイトだ
各々のシステムは、大きくなるにつれて
ユーザーファーストに育った
よく考えると、ユーザーが育てたようなものだ
この観点がとても大事だと僕は思う

文化は人の手を介して変化する
つまり、ほおっておいて変化は起きない

後々残るものは
触れる人が多いものであり
消えていく文化は
触れる人が少ないからだ

そう考えると
いつもの買物が少し楽しくなる
だって、自分が選んだものに可能性が生まれるから


今日も最後まで読んでくれてありがとうございました
マニュ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?