見出し画像

コインのように全てに表と裏があり、2極どちらも正しくそして間違っているとも言えるのかもしれない。自身は正しいと思っていても別の角度でみると、間違っているのと同じなのかも。正しいかそうでないかを争うのは不毛だと感じるこの頃。。

皆さまこんにちは♡

お久しぶりですが、
お元気でしたか?

先日自宅の柿を収穫し、
りんごパイならぬ柿パイを作ってみました。

柿自体の甘みが強かったので、レモンで酸味を加え
お砂糖は使わないことに。
初めての試みでしたが、意外にも
美味しくて、また作ってみようと思います⭐︎

***

さて、
このところ自分が正しいと思っていても
相手は違う視点で見ていて、
自分の正しさをどう説明するかみたいな
ことに時間を使うことがありました。笑🤣

そこにエネルギーを注ぐ度に、
自身のエネルギーが枯渇していくかのような
感覚があり
何だか居心地があまり良くない
そんな日々が続いていました。

で、風邪を引きまして🤧
ゆっくり休むことに。
ボーっとする時間が出来たおかげで気づいたのは、
相手への期待という名のコントロールゲームを
自ら仕掛けていたことに気づいたのです。

人間関係の
悩み全般に言えることかもしれませんが
自分が正しいと感じることを
相手に分かってほしいとか
相手にこうなってほしいとか
主語がIではなくYou
になっている時、
他人ありきで自分の幸せを図っているように
感じています。
これは
長年の癖とも言えるもので、
淡々と癖に気づいてそういった思いを手放して
解放していくのが
良いと思っています。
数回の手放しで
癖が抜けるかというと、
やっぱり長年の癖なので
私の場合は時間をかけて長い目で
癖を外しているところです。

ただ宇宙には流れがあって、
その流れを上手く使っていくと
そういった癖を外しやすいのかもしれません。

流れというのは、
直近でいうと冬至で、
その他には春分、夏至、秋分等等。。

***

相手への期待や無意識にしていた
コントロールしたいという気持ち🤣
に気づいて
少しずつ少しずつ
そういった癖が抜けていくにつれて
人間関係の悩みが減ってきたように
感じています。

今までは、
自分にとって不都合だと感じることを
誰かに言われたりすると
落ち込んでみたり、
怒ってみたり、
していたのですが
言われても気にならないというか、
そもそも言われてたっけ?
みたいな感覚で
以前よりも自分にとって心地よい状態が
続くようになってきました。

季節外れのプルメリアが咲きました♡


自分にとっての心地よさと
他の人にとっての心地よさは
異なるもので、
自分は〇〇が好きだけど
そうではない人が
いるのは当然のこと。。

私もまだまだ道半ばですが、
こうして一歩一歩
自分にとっての心地よさを
選択して、
自分と異なると感じる視点を尊重して
いける器でありたいなぁと思っています。❤️

ではまた❤️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?