見出し画像

入院中のとある1日

2023年12月8日(金)
入院39日目
毎日この数字を打っているが、本当にあっているのか信憑性に欠ける(笑)
日にちを打つと、大概間違ってて直してる。あ〜(汗)
合ってるのかなあ。

踵骨骨折。マガジンのタイトルにもしたんだけど、踵骨(しょうこつ)ってカカト。
カカトの骨折って、あまり聞いたことないけど、知ってる情報では、カカトの骨折は治りにくく、入院も長いらしい。
確かにその通り、自分の場合は、3ヶ月の予定。
ここの病院では、患者さんの退院後の生活環境を事細かにヒヤリングし、その環境に見合った状態になるまでリハビリする、みたいなとこがあって、自分の場合は3ヶ月。完全に足がつき、きちんと2足歩行できて、なおかつ、脚立やハシゴに登れるぐらいにしないと(それ、言ってないから今度ドクターに言お)自宅へ戻っても、転倒の未来しか見えない、らしい(笑)

カカトの骨折なので、まだ足がつけずで車椅子。
カカト以外すこぶる元気なので、院内はどこでも行っていいよ許可が出ている。
そんな我の、ある日の1日を可視化。


02:30 
~    目が覚めて、起きるか否か迷い、携帯見て、結局寝る
04:30

06:15  
    起床
06:30  
    ロービーで日の出撮影
07:30  
    部屋に戻りBlog書く
08:00  
    朝メシ
08:45  
    Blog続き 
    終わったら曲づくり
09:30  
    リハビリという名の筋トレ時間聴きに行く
    筋トレ
10:00  
    曲づくり
11:20  
    リハビリという名の筋トレ
12:00
    昼メシ
12:45
    曲づくり
13:30
    筋トレ
13:50
    曲づくり
14:20
    リハビリという名の筋トレ
15:00
    お風呂という名のシャワー
16:30
    曲づくり
18:00
    夕メシ
18:45
    曲づくり
19:30
    リハビリという名の筋トレ
20:00
    曲づくり
21:00
    消灯 寝支度
22:00
    寝落ち

固定の時間は、食事時間だけで、後の予定は変動。
午前中にレントゲン等の検査が入ったり、間に洗濯したり、リハビリという名の筋トレが1回だったりと、毎日サイクルは変わる。

曲づくりは、ざっと5時間位。
これには作詞も含まれる。5時間もつくってて、十分やりたいことの時間取れてていいやん、と思われるだろう。確かに有難いことなんだよ、有難いんだけど、曲つくってる人は、おわかりであろう。
2時間なんて、あっ!という間に経ってしまう。
どの時間帯も2時間未満なんだよねー。途切れ途切れの5時間と、切間なしの5時間では、出来上がりに近づく早さと、発想をつかめるチャンスが違う。時切れ途切れだと、イメージが湧き始めて音にしようとした時に、止めなければならなかったりするので、うううう、、、、となるのもしばしば。そのまま頭に記録されればいいが、そうなることは、まずない。
一度消えた発想は、2度と戻ってこないことの方が多い。
曲づくりとなると、やはり1クール5時間位で、はいっ、休憩って感じかなと。なので、すご小忙しい。

そんな中なんだけど、ちょっと曲づくりの時間を減らしてみようかな。
なぜに?(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?