見出し画像

野外フェスでの感染リスクと回避方法について〜フジロックに参加して感じたこと〜

フジロック2021に行ってきました。1998年に初めて参加してから、もう何回目だろうか。

今年は諸事情で初めて一人での参加です。まさかこの歳になって一人で3日間テント泊で参加することになるとはな・・・w。高級ソロテントが大活躍だぜ。

コロナ禍のフジロックに3日間参加してみて感じた野外フェスでの感染リスクと、その回避方法についてまとめておきます。

※実はこのnoteはフジロックから2週間たったら公開しようと思って下書きにしていました。その間、NAMIMONOGATARIやGLOBAL ARKなどのフェスがだいぶ話題になっちゃいましたが、そこに触れると文字数2倍くらいになりそうだったのでw,また別の機会に。

フェス参加事前の対策(私の場合)

私は幸いにも職域接種でワクチン2回目接種後、3週間が経過していました。さらに
・2回目のワクチンから3週間人との接触(マスクを外しての会話)は1音節もない
・事前の抗原検査は陰性

という考えうる対策はやりきったと思える状態。自分が無症状だったとしても感染していて会場内にウイルスを持ち込むのが一番怖いですからね・・・。

なお、フジロックから帰宅数日後に自費でPCR検査も受け、陰性を確認しております。

会場の感染対策はどうだったか

お酒の持ち込みが禁止だったり、毎日検温チェックがあったり、事前に任意での抗原検査があったり、会場内のトイレ付近には消毒液が常に充填されていました。

最近のフェスだとステージ前エリアの密を避けるために事前にそのエリアの入場を抽選にしてたりするところが多いみたいだったけど、フジでは足元に立ち位置が示してあるだけだった。

指定の場所以外で飲食している人を注意したり、例年よりステージ前見回りバイトは多かった気がする。

かなりの逆風の中で開催されたフェスなので、絶対に感染者一人も出さないぞ!!みたいな戦々恐々とした雰囲気が漂っているのかと思ったら、あまりそういうこともなく(純粋にフェスを楽しんでほしいという運営側の配慮かもしれないけど)拍子抜けした感じ。

人数は半分以下に減らしていたようなので、全体的に「人が少ないな〜」って感じですごいゆったり。

画像3

客はどうだったか

参加された他の方々も言うように、アリーナエリアが通常のフェスのように密になってる感じはしなかった。youtubeの配信見てた人はめっちゃ密だなとは思っただろうけど。

あと、これも現地にいないとわからないと思うけど、まじで、あんなに盛り上がってるように見えて、誰も声を出してない。

ステージからの音以外なくて沈黙で盛り上がってるっていう異常な感じですw。

※この1年半、私が行ったどのライブでも「歓声を上げる」「一緒に歌う」みたいな人は皆無で、どの会場もめちゃくちゃ静かでした。

今回のフジロック参加者もほとんどが「無言がデフォルト」っていう認識があったと思います。

事前に酒類持ち込み禁止が発表され、払い戻しもされてたのでフェスでお酒飲んでわいわいするのが好きな勢がそもそも参加しなかったのもあって、そういう人達が少なかったのが一番の理由な気がする。

いつものフジロックが好きだから参加してます、っていうより○○が見たかったから来ましたっていう人が多いみたいな。

フェスでの感染リスクについて

決められたルールに則っていながらリスクがあるとしたらどんなところなのか、考えてみました。

おそらく、みんなが思ってるフェスでの感染って↓だと思います。

画像1

が、これは
・屋外
・マスクあり
・発声なし
・距離あり

なので、そこまでリスクが高い感じはしませんでした。フジロックで実際に感染が広まったとしたら↓だろうなと思います。

ブログ用_-_Google_スライド

これは、
・マスク無し
・発声あり
・距離近い
・屋内

なので、結構危険だと思うんですよね。主催者はもっとこういうことを注意喚起したほうがいいんじゃないかなとは思った。

運営側から提示されてる感染対策リストは、今までもさんざん言われてたことだし、それよりももっとフェスならではの感染リスクポイントを洗い出して細かくてもいいからそれぞれの行為がどれくらい危険なのかを示してほしかったな。ウレタンマスクじゃなくて不織布マスク使えとかさ。

現地での行動と心構え

運営から出されてるルールは当然守りつつ、自分なりに気をつけていたことをまとめておきます。今後フェスに参加する人の参考になれば。

大前提として、コロナウイルスは飛沫感染が一番多い、飛沫が自分の鼻や口から肺に入るのをどれだけ防げるかゲームだと思ってます。とにかく飛沫が発生するシーンを想像して飛沫を避ける。これに尽きます。

・マスク無しで人と会話しない ★★★★★
・ウレタンマスクで喋るやつに近づかない  ★★★
 (通路なら後ろにつかない、行列なら前につかない)
・鼻を守る ★★★
 鼻までマスクをちゃんとするっていうのは、飛沫の飛散防止より自分が鼻からウイルスを吸い込まない意味合いが強いと思ってる。人間は通常鼻で息してるから。
・トイレでは手を使わない ★★
・トイレからでたら手洗いと消毒 ★★★
・換気の悪いエリアに行かない ★
・テントはソロテント ★★★★★
・不織布マスクを使う ★★★★
・飲食ブースではなく、飲食可能な客席エリアで人と離れて食事 ★★★
・身につけてるもの以外に触れたら手指消毒 ★

密=感染ではなく
飛沫をあびる=感染ということをもう一度肝に銘じること

さいごに

お酒もなし、声も出せない、基本ひとり、そんなフェスつまんなくない?て思うかもしれないですけどね、少なくとも私は楽しかった。いろんなアーティストのMCでもらい泣きしそうになったり、開催できたことが奇跡のような感慨深いフェスだった。参加できてよかった。

とはいえ、まだまだたくさんのフェスが開催を断念するような状況。

参加者みんながきちんと正しい対策をとり、各フェスを安心して楽しめるようになりますように。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?