見出し画像

鶏、小豆を食べまくる。

草刈りはせず、朝、力があるときに砂を運ぶつもりが
通り道の斜面が草ぼーぼーで危なそう。

で、結局、草を刈る。

やり出したら気になって、こっちも刈って
汗だくでよれっとなるいつもの朝〜

刈った草はどんどん畑に敷いていきます。

よし、足の踏み場が見えた。

ここを25キロの砂を抱えて登ります。
両手が塞がってるからウルトラ気をつけんとあかん。

レンコン池に引いた沢水のホースが横切ってるから気をつけんとあかんし
謎の尖った石にも気をつけんとあかんし

この岩は崩れそうやから踏まんように。

6袋ある。

まず、沢から1段上げるところの段差が大きい。

何百キロもの砂を上げてきたのでコツをつかみました。
足を石垣にかけて、膝に乗っけてから移すと非常に楽。
背筋を炒めることもなし。

最初のころは、一気に登ろうとして
えいっと片足に体重をかけて、重すぎて、ありゃっと後戻り。

今はひょいひょい。
ふっ。

えっほえっほ。

昔は平地 で10キロの米を運ぶだけで重かったのに
人間の体は使えば鍛えられるもんやなぁ。
逆に言えば、使わんかったら退化するということや。

しゃー!

25キロ×合計8袋=200キロ

ここから先は

4,276字 / 100画像
1日10円、毎日更新で月300円です。 自給できない家賃の支払いなどに使わせていただきます。

しまなみ海道の通る大島で自給自足の暮らしをしています。夏は草刈り以外は手しごとをしてのんびりめに過ごします☆7月は沢山採れた麦わらでヒンメ…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?