見出し画像

台風備え、トイや排水溝の掃除

案の定、うみとそらは牧草の段まで遠出。

草刈りをしておいたので雛たちの姿も見えやすく安心やけど
カラスからも見えるということやから厳重な警戒態勢。

鶏かあちゃんはそらとうみがしっかりやってるから

私はボディーガードやな(笑)

かっこよく言えばSP。
私らしく言えば用心棒と言ったところか。

鋭い眼光で、四方八方を警戒なのだ。
イヤフォンでもつけたい気分。


見守りながら仕事は無理そうなので、1時間で切り上げてもらって仕事を。
台風が来ても大丈夫なようにいろいろ準備が必要なんだな。

まずは背が高いものが倒れんよう養生します。

空豆は、頭が垂れてるものは全て収穫、
不要な茎は刈り取って、風盧泰愚公を少なく。
紐はしっかり張り直します。

刈ったものはヤギおやつ。

ここから先は

2,354字 / 68画像
1日10円、毎日更新で1か月300円です。 自給できない家賃の支払いなどに使わせていただきます。

瀬戸内海の大島で自給自足の暮らしをしています。 5月は大豆、小豆、ごま、きび、ハト麦、落花生など雑穀類の種まきラッシュ。日本蜜蜂の分蜂や新…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?