見出し画像

【学校では教えてくれないこと】〜頭が良く働くための食べ物〜

 きみは、頭がよくなりたいかい?

ㅤと言うことで、今日は食べ物頭脳
ついてお話ししたいと思うよ。


ㅤ1.食べ物で頭が良くなる?

ㅤ実はね、脳みそも栄養があって初めて
働いてくれるんだよ。栄養がなくなると
頭も働かなくなるんだね。
例えば、お腹がすいてどうしようも
なくなったら、勉強なんてしてられないよね。
頭が働かなくなるんだ。


2.脳に必要な栄養とは

ㅤじゃぁ、脳みそがよく働いてくれるためには
どんな食べ物を食べたらいいんだろうね。
君は、どんな食べ物がいいと思う?

ㅤ「え〜、わかんなーい」
ㅤ「おさかなかなぁ

ㅤそうだね、じゃあどんな食べ物が
いいのか一緒に考えてみよう。


3.頭が良く働くための糖とビタミン

ㅤズバリ大事なのは、ビタミンBだよ。

ㅤ糖は、砂糖に使われている漢字と同じだね。
糖の中でもブドウ糖というのが、
脳みその栄養になるんだよ。
じゃぁ、ブドウ糖はどうやって食べたら
いいのかな。 実は、ブドウ糖は、
食物を食べた後に、体の中で分解されて
作られるんだよ。


ㅤどんな食べ物を食べたら、ブドウ糖に
分解されるのかな。
なんと、みんながいつも食べているものの中に
含まれているんだね。 それはね、炭水化物
呼ばれる種類の食べ物なんだ。
君も大好きなやつだよ。
炭水化物は、ご飯やパンやうどんなどの麺類に
含まれているよ。

ㅤだからね、頭をよく働かせるためには、
ご飯パンといった主食を食べるといいんだね。
ダイエットだからといって抜いたらいけないよ。


ㅤ次に、このブドウ糖を脳がエネルギーとして
活用するために必要なものがあるんだ。
それが、ビタミンBだよ。
ブドウ糖だけでは、脳みそがエネルギーとして
使えないんだ。ビタミンBがあって初めて
ブドウ糖を使えるんだね。

ㅤじゃぁ、ビタミンBはどんな食べ物に
入っているのかな。 有名なものを紹介するね。
ビタミンBは、玄米、納豆、葉っぱの野菜、
ピーナッツなど豆類、豚肉の中に入っているよ。
だからね、玄米ご飯と一緒にこれらのおかずを
一緒に食べるといいね。


4.これを食べればオッケー

ㅤ今までの話をまとめるとね・・・

ㅤ頭がよく働かせて脳みそがよく発達する
ためには、次のような食べ物を
よく食べるといいんだね。

ㅤそれは、

玄米ご飯
納豆
葉っぱ
豆の仲間
豚肉だよ。
ㅤ白いご飯より、玄米ご飯の方が、
栄養が豊富だし頭が良くなるよ。

ㅤさぁ、お父さんやお母さんにお願いして、
たまには玄米ご飯を食べるようにしようね。


◎*・・・・*◎
*ㅤ次の一歩ㅤ*
◎*・・・・*◎


ㅤこの記事がいいなと思われたら、
SNSにシェアしてくださいね。



#どうしても伝えたいこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?