見出し画像

子どもたちにどうしても伝えたいこと・水がない時どうする

 「子どもたちにどうしても伝えたいこと
 
 地球上のほとんどの生物が、
行きていくためにどうしても必要なもの・・・
 
 それは「」です。
 
 水がなくても行きていける生物は
本当に限られています。
 そう、人間も水がないと生きていけません。
 
 昔の人は、水がある所に住みました。
しかし、現代では、水がないところに
町を作って暮らしています。
従って、水道が止まってしまうと
本当に困ったことになります。
 
 
 記憶に新しい大災害は東日本大震災ですね。
たった7年前のことです。
この時「約257万戸」が断水しました。
 
 熊本地震では「約45万戸」が断水しました。
 ※出典:平成28年熊本地震における主な対応(水道関係) 厚生労働省
 
 
 さらには、地震だけではなく寒気でも
断水するんです。新潟県佐渡市で1万世帯が
断水しました。
 ※出典:毎日新聞2018年1月30日
 
 
 そこで、水道が止まった時、
どうするかを伝えたいと思います。
 
 
 今回お伝えするのは「雨水」の活用です。

20180401_4-雨水桝

 戸建ての家にお住まいの方は、
写真のように雨水が流れ込む場所があり、
そこに水が溜まっています。
このような設備を「雨水桝」とか
排水桝」というそうです。
我が家では家の周り4箇所にありました。
非常時はここの水を汲んで
使うことができます。
 
 
 
 早速、息子を連れて雨水桝を見学、
蓋を一緒に開けたり、
水の使い方を伝えました。
 
 
 ちなみに我が家では、
お風呂にも常に水を貯めておくように
しています。
 
 
 マンション等、集合住宅にお住まいの方は
どのような対策ができるか、
情報を仕入れたらお伝えしたいと思います。
ご興味がある方は、「雨水タンク」で
検索すると雨水を貯めることのできる商品や、
その活用法が出てくると思いますので、
そちらもご覧ください。
 
 
#どうしても伝えたいこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?