見出し画像

【記憶力だけじゃない!頭がいい人になるために磨く能力】

君は頭が良くなりたいかい?
 
 じゃぁ頭がいい人ってどんな人かな?
 
「成績がいい人〜」
 
 うんうん、そうだよね。
 
 でもね、成績はいいけど仕事ができない人、
成績はいいけどお金を稼げない人、
成績はいいけど問題を解決できない人
ってのもたくさんいるんだ。
 
 もちろんね、成績もいいし
仕事もできる人もいるけどね。
 
 なるほど、「頭がいいかどうか」って
成績だけじゃ分からないんだね。
 
 

1.学校での成績は何を表しているのか


 
 成績って、頭の良さを表すもののうち、
何を表しているんだろう?
 
 それはずばり「記憶力」
そう、覚える力だね。
 
 授業で学んだこと、
教科書に書いてあることを、
正確にたくさん覚えていると、
テストの点数が高くなるんだよね。
 
 でもね、「頭がいい」というのは、
記憶力だけでは表せないんだよね。

 
 例えば、ダンボールひとつ分の、
たっくさんのじゃがいもをもらったとする。
さて、これをどうしようか?
 
 もしテストの点数が100点満点でも、
このじゃがいもをどうするかの答えは出てこないね。
 
 さあ、頭のいい君だったらどうするかな?
 
 

2.記憶力以外の能力


 
 記憶力は頭の中に、
情報を貯めておく力のことだね。
だから、記憶力がいい人は、
たくさん情報を引き出せるよね。
 
 たくさん情報を引き出せることも重要だけど、
頭がいいと言われる人には、
他にも大切な力があるんだ。
 
 リストアップしてみよう
 
・整理力
 
 たくさんの情報を整理する力だね。
似ている情報をまとめたり、
並べ替えたりする力だね。
 
・分析力
 
 情報を引き出せるだけでは、
持っている情報そのままだよね。
それをよく見て、誰も気づかなかった
新しい発見をする力だね。
 
・解決力
 
 困っていることや悩んでいることを発見したら、
それを解決する方法を見つける力だね。
 
 他にも発想力、提案力、洞察力、
考えるスピードの速さなど、
頭がいい人には記憶力以外の能力が
たくさんあるんだ。
 
 記憶力は情報を貯めて
引き出せる力のことだったね。
でも、それだけじゃ
大人になったときに困ってしまう。
 
 記憶力の他にもう1つ大事なことは、
なんだろう?
 
 それは情報を「使う力」だよ。
 
 情報を整理したり、分析したり、
それを使って解決したりするには、
情報を上手に「使う」ことが必要なんだね。
 
 

3.情報を使う力


 
 だから、記憶力だけじゃなく、
情報を使う「達人」になろう。

 
 君ならすでにたくさんの知識を持っているね。
それをフル活用してみよう。
そして、さっきの
「たくさんのじゃがいもをどうするか」
について考えてみよう。
 
 君だったら、じゃがいもを
どのように活かすことができるかな?
 
 もしかしたら、このじゃがいもを使って・・・
 
💡お金を稼ぐことができるかもしれない
💡おいしい料理を作れるかもしれない
💡たくさんの人と仲良くなれるかもしれない
💡困っている人を助けることができるかもしれない

 
 さあ、君の賢い頭を使って、
もっとも良い「じゃがいもの活用方法」を
考えてみよう。
 
 君が、「頭のいい人」と言われるようになって、
たくさんの人を助けてあげられる人になりますように。



◎*・・・・*◎
* 次の一歩 *
◎*・・・・*◎


ㅤこの記事がいいなと思われたら、
SNSにてシェアしてくださいね!



#どうしても伝えたいこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?