見出し画像

ある日の理事会日記(EP2)            ~管理組合の認定制度②

思い込み
マンションに住み始めて17年。大きなトラブルもなく(気が付いてないだけ?)、子供も同じ世代が多く棟内のご近所付き合いも良好です。なので管理組合も特に問題ないと思ってました・・・

落とし穴
自治体の認定をとるため情報収集しているとマサカの・・・事態。
修繕積立金平均額が国の基準に達していないことが分かりました!
修繕はちゃんとしてるし、名簿の準備などは頑張ればなんとかなりますが、
修繕積立金を上げるとなると、かなりハードル高い。

どうする?
認定を取る、取らないはさて置き。修繕積立金が国の目安を下回るとなると、次の大規模修繕が大丈夫か???大規模修繕計画の見直しをしないと
マズイ。

さらに
よくよく見れば管理費もヤバい。収支は黒でも、ここ何年かは繰越金を食い潰している状態と分かりました。
管理費と修繕積立金を同時に上げるとなると、穏健な住民も炎上する可能性大です。前年までの理事は何をやってたんだ・・・
理事会で「認定制度を取りにいこうぜ~」って言ってた自分が恥ずかしい。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?