見出し画像

BT4_5年間の不妊治療で後悔する1つのこと

胚盤胞移植から4日目。

BT2、BT3割と大量に出た血が今日は血がほんのりナプキンにつくぐらいに減った。

これは、まさかの着床出血か!?と期待してしまい、前回の胚盤胞に感じなかった感情が芽生える。

いま、嬉しいよりも怖いが勝り、判定する日まで緊張がとけない。

この5年間、自分が妊娠出来ると思う事がなくて、今回初めてこれは妊娠できてるかもしれないという期待が出ている。

その分、もしダメだった時の反動が大きいからだ。

5年間の不妊治療で後悔する1つのこと

私は30歳で結婚して、すぐに妊活を始めた。

といってもまずはブライダルチェックをしたり、タイミングをしたり、その程度の事を長い間続けた。

なぜすぐに体外受精に進まないの?とあの頃の自分に教えたい!!!

今となってはブライダルチェックや排卵日のチェック、2回の卵管造影、大量のホルモン剤の投与、3回の人工授精はすべて無駄だと感じているからだ。

お金がかかるだけでなく、身体に負担がかかることを続けてきているから。

不妊についての知識不足

私の姉は25歳で子供を授かり、2歳しか変わらないが3人の子どもがいる。また、母も25歳の歳から3人産んでいる。

私は20代後半アメリカに住んだのだが、ストレスもあり実は6か月も生理がほとんど来なくなったことがある。

ほったらかしにした自分が恥ずかしくて親にも3か月きてないとちょっと嘘をついて話をした。

そんな事があっても、しばらく妊活をしたら妊娠できると軽く考えていた。

それは、毎日飲みに行っていた周りがどんどん妊娠していき、可愛い赤ちゃんを産んできているのを見ていたからだ。

身内も、まだ若いから大丈夫!リラックスして取り組もう、と言っていたし、仕事も忙しい中、理由をつけるようにまだ本格的に進まなくても良いと言い聞かせていた。

不妊治療辞めたら自然妊娠したらしいよ

不妊治療を数年続け、疲れた時にもらった言葉だ。それも何人もに言われた。慰めの言葉として言ってくれた悪意ゼロのものだ。

🧒赤ちゃんは来たるべき時期を選んでその人の元にやってきてくれるみたいだから、焦らずにリラックスしてね!

辛い治療にゲンナリしていた私にはさすがにこたえた。じゃあ、選ばれてないのかな私、と曲がった考えが頭をよぎる。

普段は何も考えずほんとにありがとうと思えることなのに。良かれと思ってかけてくれている言葉なのに。自分の受け取り方に嫌気がさす。

不妊治療について経験してないママ達や、20代の後輩ちゃん達は本当に悪気がない。不妊に対する知識不足だからだ。

不妊治療は体外受精に進んでからぐんとしんどくなる。決まった時間に毎日自分で注射もうつし、痛いし辛い。ホルモン剤の影響で眠いし吐き気がする。夜は22:30に膣錠を入れ、なるべく早く寝ないといけないし、朝は指定されている時間の6:30に起きて膣錠をいれる。

毎日の仕事に支障が出るのです。

妊活を理由にリモートしたい、仕事時間を減らしたい、は理にかなっています。

性教育を学校で習うように、不妊についての教育もどこかで学ぶような機会があってもいいのではないか。特にマネジメント層や人事部は必ず知っておくべきものだと思う。

マタハラやセクハラについて学ぶことはあるが、不妊治療をしている社員について着眼していない時点で会社社会は古いのです。

不妊治療辞めたら妊娠する、は疑問しかない

これは不妊治療してる人は嫌というほど聞く話です。ただ、その伝説は長い間うまくいかない経験をしてる人からすると余裕を持って聞き入れられない夢物語なのです😂

卵巣年齢の数値やパートナーの精液のレベルなど、身体の栄養素や内膜の状態など、10人いれば10人違うし、他の方が自然妊娠できても、試行錯誤しながらもかすりもしていない私ができるかは限りなくゼロに近いと思ってしまう。

なにかの映画で一度死んだお姫様が王子様のキスで蘇るほど確率の低い奇跡のお話だと思う。

だからこそ、顕微受精でやっとできた可能性にかけている。初めて期待してしまう症状が出て、それによって判定が怖くなる。

終わりが保証されない中いつまで進められるか。

この5年で何百万と使ったが、ここ2か月では100万が一瞬で飛んでいる。

この体外受精がうまくいかないと100万は水の泡になるだけでなく、新たな100万をギャンブルのごとく使う。

無限ループや!保険適用はよ取り組んでおくれ!

お金も身体もどこまで頑張れるかな。

判定まであと5日。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?