マガジンのカバー画像

プレミアムセレクション

9
「恋人や家族、大切な人に贈りたい。」 「最高の日を、このnoteで締めくくりたい。」 そんなやつ。
運営しているクリエイター

記事一覧

公務員試験青春白書 pt.2

A日程の一次試験は6月下旬。残り1ヶ月弱で試験に臨まないといけない。そこで、手付かずだった自然科学にようやく手を付けた。生物をばーっと一周やった。それと同時進行で過去問を買って解いた。試験は2時間で40〜45問に回答しなければいけない。だいたい1問3分くらいしかかけられず、時間との勝負だ。つまずくようであればその問題は捨てなければいけないしその場での判断が重要になる。時間内で効率よく解いていくため

もっとみる

公務員試験青春白書 pt.1

(まず結果から言うと受かりました。努力の賜物だねぇと思われるかもしれないですが、ほとんどが親と周りの人と運のおかげです。皆さんありがとうございました。)

🍆

ここからは最終合格に至るまでの経緯を書いていこうと思う。
受験勉強開始当初は4つ持ち駒があったが、今回6月に一次試験があるA日程で合格したので受験した自治体は1つのみでストレート合格だった。他の3つは受験していない。試験そのものの話はA

もっとみる
ファルス至上主義①【かなまら祭りレポート】

ファルス至上主義①【かなまら祭りレポート】

⛩4月3日、日曜日。
性器のお祭り、「かなまら祭り」に行ってきました。

かなまら祭(かなまら祭り)は、江戸時代に川崎宿の飯盛女達が性病除けや商売繁盛[3]の願掛けを行った「地べた祭」に端を発する。(Wikipedia「金山神社」より)

神奈川県川崎市…「音楽の街」とも言われるけどむしろ「性の街」や「夜の街」の方がしっくりくる街。ヤクザの街としても知られ、駅前では「銀柳街」といういかつい名前

もっとみる

ロジック

今日やったことを箇条書きにして寝ます。

・河川敷でペニーに乗って初めてマジゴケした。(片足だけボードに持ってかれてすごい開脚しながら「い"て"え"!」と叫び地面にうつ伏せになった。)
・銭湯に行った。(銭湯の中まで眼鏡掛けるのかよって目で見られるのが嫌い。身体の一部なんだよ。)
・買い物した。(天然ぶりの切り身など。)
・ロジックで作曲をした。(禍々しいエフェクトのギター)
・餃子をつくった。(

もっとみる

最終電車

通勤の話なんだけど、JR山手線から渋谷で地下鉄に乗り換える時の、階段降りて改札出て曲がって階段降りて曲がって改札入って曲がって階段降りて電車に乗る的な、無駄な動きしまくる上に人の流れがうまく整理しきれてなくて、特に帰宅の時間帯に顕著なんだけどロードオブザリングの戦争みたいな感じで真っ向からぶつかり合わざるを得ないシステムをどうにかしてほしい。

今日もまず階段で逆走するおっさんにぶつかったのと、電

もっとみる

歳のやつ

次に付き合う人とは結婚しなきゃとか、もうちょっとましな仕事に就かなきゃみたいなこの内なる使命感は何?
もしかして歳のやつ?

野菜食べなきゃとか人に言える趣味持たなきゃとか大学の友達に会わなきゃとか信頼関係築かなきゃとか母の日になんかしなきゃとか
気付けば俺はもうすぐ27歳で、金や時間はまあまあ自由に使える。子供の頃のせいぜい4丁目内の自由なんかよりずっと広い自由を持ってる。

なのにこの

もっとみる

彼の存在を確定させること

なんか俺んちネズミがいるんだよね。去年ばあちゃんが転出してからしばらく放置された家に初めて立ち入った日に、使われてない風呂場と、併設された小屋に大量の小動物のフンがあるのを見つけたのが彼との最初のアレだった。
俺がここに住み始めてからも彼の影は俺を脅かし続け、押し入れに穴あけたり天井裏で騒いだりと割りかしありきたりな害獣っぽさを醸し出していた。

ある時、奴はどこから来てどこへ行ってるんだ?という

もっとみる

虫として生きていく覚悟がある奴ら

題名だけ下書き保存されてたので流用しましたが内容は前回の続きということで
虫として生きていく覚悟がある奴らの話は今度ね。

2015年買った物のレビュー

・MPC Renaissance
…9万くらい。ドラムマシン。
店頭で一目惚れして買った。前回の記事でもあった通り、去年は楽曲制作していない。つまり置き物。買うタイミングだけ間違えた。でも持ってればいつでも使えるんで、良いってことにしましょう。

もっとみる