テンバイと値段吊り上げの是非について考える

ワシは基本的にテンバイ(転売)については「テンバイヤー●すべし。慈悲はない」と思っているクチなので、テンバイ行為に対してはあまり好意的には見ていません。
昨今のマスクや消毒液を買い占めて高値でテンバイしている輩は即刻(ピー)してほしいと思うわけです。

ただこちらもある意味問題のNintendo Switchの品薄に伴う高値テンバイ問題。
これについては少しだけ思うところがあって、ちょっと複雑だったりします。
前提として「商売は需要のあるもので儲けるべき」という考え方に対して、肯定するスタンスを取っており、「需要と供給のバランスで価値は変動する」という考えを持っていることに理由があります。

品薄の製品を買い占めて未開封のまま定価よりも遥かに高額でテンバイする行為、これに対しては慈悲はありません。
Switchの場合は本来適正な価格でユーザーの手に渡るはずのものが渡らなくなっており、更に供給が不当に絞られることで本来任天堂が得るべき利益をかすめ取ってる事になると思います。
買う側もこういう●●から買って●●を儲けさせるということをやめなければいけません。

さて、中古品の値段を吊り上げて売る行為はどうでしょう。
値段を吊り上げること自体はあまり誉められた行為ではありませんが、これは新品未使用のテンバイとはいささか意味が異なると考えます。
少なくとも出荷された時点では適正な形でユーザーの手に渡ったはずです。そしてそれを使ってユーザーは遊んでおり、ソフトを購入することでソフトメーカーや任天堂に対してちゃんとコストを支払っています。
そして今、需要が高騰しているタイミングで売りに出しているわけですが、これは前述の「需要のあるもので儲けるべき」そして「需要と供給のバランスで価値は変動する」の両方を満たしているのでは?と思うのです。
また中古品に対してはそのコンディションに対してその値付けを是とするか否とするか、買い手側にも選択の余地があると思っています。
ある程度丁寧に扱われているものであればそれなりの金額が付くことは当然でしょうし、また昨今の需給状況を鑑みて買い手がそこにプレミアを見出すとしたら、それは是ではないのかと。
というかそれが認められなかったら中古品ビジネスやら不動産ビジネスは破綻してしまうのでは?と思うのですが。

とはいえ、本来適正な価値を逸脱した価格設定での取引というのはいわゆるバブルです。いつかは弾けます。
弾けたときに不当に在庫がだぶついてしまうとそれを損切りで叩き売る輩も出るでしょう。
そうなると商品の本来の価値も毀損されてしまいます。
適正な価値での取引が履行されることがもっとも望ましいことであるのは言うまでもありません。

いやマジでここ最近いろんなもんの需給バランスと価格バランスが崩れすぎなんじゃ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?