見出し画像

比叡比良トレイル縦走50km覚書編

⚫︎水
10kmにつき1ℓ飲んでた。
20kmトレーニング時に1ℓで足りず脚も攣ったので、今回は水1.5ℓ+スポドリ500㎖持参。還来神社手前で食事用に700ml補充。
翌朝は打見山ですぐ補充出来るので朝イチで無くなっても問題なかったが、正直あと500mlガブ飲みしたかったかも。
打見山で水1ℓ、EAA用500ml、スポドリ500ml補充。その場でホットゆずドリンク飲み干す。その時は食事用の500ml水を買ったつもりだったが忘れてた。金糞峠で浄水器に補充。到着が昼過ぎだったので行動食だけで足りたので結局使わず。

⚫︎装備
初めてULを意識して準備。ザックも新しく購入。
テントではなくツェルトを選択。結露が心配でシュラフカバーを付けたがその中でも一部結露。月明かりが眩しくて潜り込んだのがダメだったのか。

余談、ロキソテープ貼ったとこがひんやりして寝てるとき違和感。朝貼るべき。

クッカーは蓋無しでシェラカップでフタ。
ヘキサゴンもカバーなしでコージーに挟む。

ランタンは買って良かった。

ツェルトは割と上手く建てられたと思う。地面が柔らかくて、前もテント建てた所なので落ち着いて行動出来たからかと。
しかしツェルトの中で上手く寛げない。サンダル持ってってなかったので外でも寛げない。慣れが必要。8時間ぐらい寝袋の中やったかも。

熊避けにラジオ携帯。しかし電波が入らない所多し。
寝る時は結局消した。

⚫︎服装
夏の服装にウールのボタンシャツ。登り始めて直ぐウールは脱いだ。そのまま宿泊地まで。
防寒着はダウン上下とレインウェア上下。いつもの黄色のシェルは持っていかず。問題無かった。
就寝はジオラインに着替えてその上からダウン。ソックスも。 

サンダルは敢えて持って行かなかった。
ツェルトの中で着替えしにくくて、人目無いのをいい事に外で着替えてた。ほんまオバハンはあかん。

朝、ウールシャツにレインウェア上下。朝露が酷かったのでちょうど良かった。8時前に防寒着は脱いだ。前日の服装+ジオライン。1000m前後のせいか登りも多かったがちょうどいい感じ。

⚫︎行動食
ナッツは合わない
ドライフルーツとラムネが合う
特にオレンジと干し梅は必須
あとおこげ煎餅と黒糖わらび餅に助けられた。
ドライトマトを忘れてた。

⚫︎食事
昼はおにぎり3個を2時間おきくらいに摂る。海苔なしの方が食べやすい。
夜は尾西のビリヤニと無印のロコモコ。両方一瞬で平らげて、デザートに濃厚ショコラ。
面倒でさっさと歯磨きしたのでその後は何も食べず。夜中目が覚めて空腹に悩まされる。
あと、もうちょい水に余裕有ればお茶たっぷり飲めたなと。

朝はガパオライスが途中で食べられなくなってショック。お味噌汁持って行ってて良かった。3分で出来るので朝ごはんにええと思ったので尚ショック。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?