獅子舞体験ツアー、私設博物館にて16kgの獅子頭を持って踊る貴重な体験をしました【レポ記事】
2023年11月12日(日)、「獅子舞研究家と行く!獅子舞体験ツアー」を開催してまいりました!(告知記事:【2023/11/12(日)】獅子舞研究家と行く!獅子舞体験ツアー)
その名のとおり、参加者全員が”実物の獅子舞をかぶって踊れる”ツアーです!
ガイドは、獅子舞研究家の稲村 行真さん。
日本全国500か所以上で獅子舞を取材し、記事を執筆してきた獅子舞マニア。獅子舞の鼻のデザインになぜか惹かれたのをきっかけに「この街には獅子舞が生息する可能性はあるだろうか?」「生息するとしたらどのような姿でどのように舞うだろうか?」と考えながら地域の暮らしを考えています。
世界中の獅子舞が集まる私設博物館「獅子博物館」がある、埼玉県の白岡駅に集合。まずは駅前で、獅子舞研究家の稲村さんが獅子舞の基礎知識を解説します。
・そもそも獅子舞は、災害や疫病などを祓う意味合いがある。そこに「お米がたくさん取れますように」などの地域的な願いと結びつき、民族芸能として各地に根付いている。
・西アジアからインド、中国、朝鮮半島を経由して伝わった「大陸系」のものと、ロシア方面から南下した「北方系」や日本古来のものが合わさっている。
・現在、全国約7,000ヵ所で獅子舞が実施されている。富山県、石川県、香川県が突出して多い。
・関東地方には「三匹獅子舞」という雌獅子1匹を雄獅子2匹が奪い合う獅子舞がある。
などなど。
獅子舞って日本だけの文化じゃないんですね……!
■猫のようなカワイイ獅子頭もある! 獅子頭のデザインは多種多様!
獅子舞あるあるを聞きながら、獅子博物館へ移動。
・家を回ってご祝儀をもらう獅子舞がある。地域によっては「獅子舞禁止」の表札がかかっている家も。門から玄関まで距離がある家は獅子舞がやりやすい。
・獅子舞の途中でお客さんを噛む場合がある。メガネをかけてない髪の短い人は噛みやすい。髪をしっかりセットしてる人や、メガネをかけてる人は、噛んだ時にメガネを壊したり迷惑をかけてしまいそうだから、獅子舞の中の人が遠慮する。
など、獅子舞経験がないと想像も出来ない世界のお話しに、参加者もおもわず笑いがこぼれます。
獅子博物館に到着してからは、館長・髙橋さんと稲村さんの2人体制でみっちりガイドしていただきました。
館長の髙橋さんは、世界中の獅子頭を45年にわたって数百点集め、自宅の裏に私設の「獅子博物館」をオープンした生粋のコレクター。
友人からプレゼントされた獅子舞デザインのグッズが気に入り、実物の獅子頭も集めるようになったんだとか。年1度、日本各地の獅子舞が集結する「全日本獅子舞フェスティバル白岡」も主催しています。
前半1時間は、博物館にある獅子頭を丁寧に解説。獅子頭の特徴はもとより、入手時のエピソードもお話しいただきました。
関係者から寄贈してもらったり、職人さんに作ってもらったり、色んな手段で獅子頭を入手されています。
想いがあって1つ1つ入手されてるので、ゲットするまでのエピソードがいちいち面白いんです!
海外の獅子頭は、デパートの催事などで歌舞団が来日した際に、その国の方々と交渉して購入することがあるそうで。デパートの担当者に「貴重な物だから、買うのは難しいんじゃない?」と言われても、直接話すと意外と交渉に応じてくれるんだとか。なかには村の王様と直接話して、手に入れた獅子頭もありました。
獅子舞というと、赤くて丸っこい顔のライオンっぽい見た目を想像するけれど、日本各地、世界各国にはさまざまなデザインの獅子舞があるんですね。
猫のような見た目の獅子頭があったり、米俵や野菜を使った獅子頭があったり、中の人が肩車してて背が高くて2足歩行してる韓国の獅子舞だったり。獅子舞の幅広さを知れました。
■獅子頭をかぶって獅子舞を体験しよう!
ツアーの後半戦は、お待ちかねの獅子頭をかぶっての獅子舞体験。
まずは、重さ16㎏の巨大獅子頭で舞ってみることに。ガイドの稲村さんが舞い方の見本を見せてくれます。
上下右左に顔を揺さぶりながら舞うんですが、これがもうめちゃくちゃ大変!
なんせ上半身が隠れる大きさですからね。獅子頭内部についた棒を両手でおさえるんですけど、じっとしてるだけで腕が疲弊します。
↑実際に舞ってる様子を、Xに貼った動画からご覧ください。
20秒も舞ってると「あ、ヤバい」って限界を迎えますね。
本番の獅子舞では、中の人は10分ぐらい舞ったら交代して、獅子舞を数時間続けるんだとか。かなりのトレーニングが必要ですね。スゴい……!
巨大獅子舞のお次は三匹獅子舞。雌獅子1匹を雄獅子2匹が奪い合う獅子舞です。お囃子を流して、3人一組で奪い合う演技をします。これはこれで、趣向が違って面白いですね。なんだかずっと見てられます。
参加者みんなで順繰りに60分ほど獅子舞をして、ツアーは終了。貴重な体験ができるツアーでございました!
(告知記事:【2023/11/12(日)】獅子舞研究家と行く!獅子舞体験ツアー)
■今後のツアーはこちら
これから運行予定のツアーは以下のリンクからご覧いただけます。
気になるものがあったら、お気軽にご参加ください。
初参加、1人参加、大歓迎です!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?