マガジンのカバー画像

月と六文銭・豆知識編(2024/4-9月)

81
「月と六文銭」に関連した豆知識をまとめました。物語の補足やちょっとした会話に活用いただけたら嬉しいです。
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

新青森駅:JR東日本が管轄する新幹線の駅ではあるが、JR北海道との共同使用駅であり、JR北海道の駅としては最南端。青森市街地から西に3 kmほど離れた石江地区に位置。市の代表駅である青森駅へは1駅。なお、東北6県の県庁所在地では代表駅と新幹線駅が別となっている唯一のケース。

八反満
4日前
3

青森県:1871年8月29日に廃藩置県が実施され、現在の青森県域には、旧藩を引き継いだ弘前県など5県が成立。同年9月4日には5県と北海道渡島半島の館県の6県が合併し、弘前県が成立、県庁は弘前に。翌9月5日に、9月23日に県庁を弘前から青森に移転し、県名が青森県に決定された。

八反満
5日前
1

カラシニコフ:ミハイル・カラシニコフが1807年に設立したロシアの兵器・銃器メーカー。世界で最も製造・販売された自動小銃AK-47の開発を行った。単純で簡単な構造でありながら頑丈なため、世界中に広まり、模造品・コピーも多数。現在でもロシア軍の銃器の多くを製造。

八反満
8日前
3

ワルサー:カール・ワルサーが1886年にライフル製造会社をスタート。PP、PPK、P38等の拳銃を製造し、軍に収め、一時は軍の拳銃の半分を製造していた時期もあった。現在はライフルに加え、競技用銃も多く製造し、現代的なストライカー方式のP99なども開発。法執行機関での採用も拡大。

八反満
8日前

グロック:ガストン・グロックが1963年オーストリアに設立した武器メーカー。1982年にグロック17がオーストリア軍に正式採用。ポリマーフレームやストライカーなど斬新な機構が受け入れられ、世界中の軍隊・法執行機関に採用。プラスチック銃と敬遠された民間からもやがて支持を受けた。

八反満
9日前
3

ラデュレ:1862年創業の仏パリのパティスリー。マカロン発祥の店とされる。1862年、フランス南西部で製粉業を営んでいたルイ=エルネスト・ラデュレ が、高級職人たちが拠点としたパリ・マドレーヌ界隈にあるロワイヤル通16番地にブーランジュリーを開店したのが始まり。

八反満
10日前
2

ベレッタ:公式には1680年にイタリアに設立された銃器メーカー。多くのメーカー同様、軍からの発注で急成長。第一次世界大戦で伊軍からの大量発注で一気にイタリア最大の拳銃メーカーへ。1985年、自動拳銃M92がM9という名前で米軍に正式採用され、以後世界中の軍や警察で採用。

スプリングフィールド:米独立戦争時に設立されたアーモリーの伝統を引き継ぐ形で1974年にリース家により創業。伝統的な銃の改良と新機構の開発に従事し不動の地位を得たが、2000年代にはHS Produkt社と連携して新時代の銃の開発・製造に取り組んでいる。

八反満
13日前
3

コルト:1836年に米陸軍大佐サミュエル・コルトが創業。 それまでバラバラだった撃鉄とバレルの回転が連動するシングルアクションリボルバーを世界で初めて開発。1911年には有名な自動拳銃コルトガバメントM1911を開発し、米軍で長く標準拳銃としての位置を維持。

八反満
2週間前
3

シグ・ザウエル(英語:スィグ・サウワー):1976年にスイスのSIGと独 JP Sauer&Sohnとのパートナーシップとして設立された銃器メーカー。1985年に米法人のSIGARMS(現SIG SAUER社)設立。拳銃、ライフル、短機関銃を製造し、各国軍隊に食い込んでいる。

八反満
2週間前
5

内閣:三権のうち、行政権を担う。首長たる内閣総理大臣(首相)およびその他の国務大臣で組織される合議制の機関(日本国憲法第66条第1項)。首相は国会議員から選ばれ、国務大臣の過半数も国会から選ばれる。基本的に国務大臣は14名まで。国務大臣の罷免権は首相が持っている。

八反満
2週間前
2

国会:三権分立の中の立法機関、立法府。日本では衆議院及び参議院から構成される両院制(二院制)の議会。「国権の最高機関」(日本国憲法第41条、同42条)であり、「唯一の立法機関」(同41条)と位置づけられている。また、主権在民では「国民の代表機関」(同43条1項)である。

八反満
2週間前
2

半島酒店3:英ロールス・ロイス(RR)車を1970年代より送迎車として所有、「ロールス・ロイス・フリート」として有名。イメージカラーの緑色に塗られた車両を使っており、当時は一企業が所有していたRRとしては世界最大数を誇った。現在は最高級車種「ファントム」が計14台活躍中。

八反満
3週間前
2

スーパーソルジャー:超人兵。幾つかコンセプトがあるが、①手術により肉体を改造、②遺伝的に優れた候補を育成、③遺伝子操作で誕生から超人的な能力を保有、④サイボーグ化や機械化、⑤薬物中毒などで超人的な能力を発揮するようになった兵士のこと。各国は長きにわたり、研究を続けてきた。