中村祐太 a.k.a. ゆうたレッド

クリエイティブ、IT、UX&UI、そしてロックミュージシャン。人生オブジェクト指向、で…

中村祐太 a.k.a. ゆうたレッド

クリエイティブ、IT、UX&UI、そしてロックミュージシャン。人生オブジェクト指向、でも寄り道が大切なオーバーフォーティー。それっぽいこと言いながら、主に酔っ払って寝るのが幸せです。 https://mangadoron.com/

マガジン

最近の記事

音楽のUIUX / アナログレコードの話

ここ数年の音楽ツールは、めっきりサブスク。 MANGADORONも2020年に、配信オンリーなリリースをしてしまった。 サブスク。 画面触るだけでパッと次の曲がながれるし、何百万という曲からランダムに、聴いたことない曲たちから、俺が好きそうな曲をAIが見つけてくれる。一瞬で。 めっちゃ便利で、手放せないものではあるのだけど、飽きっぽい俺はすぐ曲変えてしまう。 盲目的に好きなアーティストでもないと、アルバム全通しで聴かなくて、その日の気分のプレイリストを垂れ流しちゃう。

    • 最近のMANGADORON。(ライブ映像)

      11/27 渋谷HOMEのライブ動画をアップしました。 エレアコ2本でじっくり歌うMANGADORON、なんか新鮮なライブでした。 ゲストギタリストは水野タケシ氏(from GEERA)。本職ベーシストってところもあって、バンドサウンドとアレンジの絶妙なところを探るフレージングと、アンサンブルの隙間を絶妙に押し引きするセッション、最高に楽しかったです。感謝! この日のテンションで、翌週のライブにも急遽参加いただき、助けていただくことに。。 なにとぞ、またよろしく! MAN

      • 貯まった小銭をどうしたらいいか悩む話。

        小銭を使うのが下手で、たくさんたまる。 1000円札で会計して、お釣りをポケットに入れる。 ポケットは鍵とかライターでガチャガチャしてるから、次のお店でも1000円札で会計して、お釣りをポケットに入れて、、、ってすると、小銭大漁。 適当に瓶に入れてたら溢れたので、年末の大掃除のタイミングで硬貨ごとに瓶を分けてみた。 来年いっぱいで、溢れ出しそうな勢いだ。 これ、いったいどうしようという年末のプチモヤモヤ、仕事始めくらいに毎年すっかり忘れるので、今年は文字に起こしてみよ

        • レジ袋有料化の話。

          そういえば、レジ袋が有料化されて長らく経ってました。なんか、長らく親しんでるのですが。 そういえばなんでなんだっけ。税金?環境問題?環境問題なら、売り上げは寄付になる? ググってみました。 プラスチックは、非常に便利な素材です。軽くて丈夫で密閉性も高いため、製品の軽量化や食品ロスの削減など、あらゆる分野で私たちの生活に貢献しています。一方で、廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの課題もあります。私たちは、プラスチックの過剰な使用を抑制し、賢く利用し

        音楽のUIUX / アナログレコードの話

        マガジン

        • Tips
          0本

        記事

          じゃりン子チエの地元にお邪魔した話。

          下町人情劇といえば「じゃりン子チエ」。 「まんだら屋の良太」と並び、いや、キャッチーさを評価に入れると、より好きな、人々の街での営みを描写した、大好きな漫画。 もはや、大阪出身の会社の20代の子たちに聞いても「なんですか?それ。」と言われることが増えてきて残念です。みんなぜひ見て欲しい。 高畑勲監督の劇場版が最高です。とっつきやすいし、豪華声優陣の空気感もたまらない。 大阪のドヤ とか、労働者の暴動 というキーワードで知った街が、じゃりン子チエの舞台だったのを知ったのは

          じゃりン子チエの地元にお邪魔した話。