見出し画像

YouTubeの動画編集、まだやってるの?

みなさんこんにちは!漫画動画チャンネルfor biz運営です!

本日は、冒頭にもあるとおり、『YouTubeの動画編集やってる動画クリエイター、結構キツくなってきていない?』という話をしようと思います。

1、YouTube動画編集の現状

私たちも、動画制作会社なのでたまにYouTube動画の編集依頼が来たりします。ただ、お受けできないこともあります。

なぜかというと、工数に対する単価が他の案件と比較して低い場合が多いからです。

そして、これは構造上仕方のないことです。
なぜかというと、YouTuberは大抵1再生あたりの広告掲載料金を稼ぐことによって生計を立てています。そのため、純粋にこの広告掲載料金から動画制作費用を捻出しようとすると、10万回再生だったとしても大体1本1〜3万円程度しかかけられないことが現状です。(※再生単価1〜3円の場合)

駆け出しのYouTuberや企業YouTubeの場合、10万回再生にも満たないことが多いです。となると、1本にかけられる予算は1万円以下にもなることがあります。

もし仮に、1本あたり10分程度の動画で全部テロップありだとするとどれくらいの時間がかかるでしょうか。

私たちは少なくとも5〜10時間程度はかかるのではないかと考えています。時給換算すると1,000円から2,000円の間です。再生回数の少ない動画だと、下手をすると1,000円を切ります。

また、YouTubeの動画編集は差別化が難しい領域です。
大抵、どのように編集するかを発注元が細かく指定している場合が多く、テロップのデザインなども決まっている場合があります。

そうなると、動画クリエイター自身の個性やデザイン力などではなく、単純に安く、早く作れる人が求められます。自分よりも安く作れる人がいると、発注が来なくなります。

これは非常に危険で、いつ案件がなくなるか分からず、かつ楽になっていくことがない自転車操業になってしまいます。

次の項目で、もう少し細かく理由を深ぼっていきます。

2、なぜ、YouTube動画編集だけだと生き残っていくことが難しいのか

YouTube動画編集は、編集にそこまで難しいスキルは使いません。Premiere Proがある程度使える方だったり、もっと言えばiMovieなどのフリーソフトが使える方であれば、同じような編集は可能です。

誰でもできてしまうので、差別化が非常に難しくなってきます。

もしまだ自分の作業時間を測ったことのないひとはTogglなどの時間管理ツールを使って測ってみてください。

数千円から1万円頃で受注していた場合、ほぼ確実に数百円から1,000円少しの時給になってしまいます。(これは後ほど紹介するような動画ジャンルと比べて極めて低い数字です)

もう一つ、YouTube動画編集は新しいスキルに繋がりにくいというデメリットもあります。単純作業を細かくやる能力が必要なのですが、新しくデザインしたりアニメーションを追加したりといった業務はほとんどの場合ありません。

そのため、ただひたすらに同じ作業をずっと繰り返す環境に入っていってしまうということです。


3、動画編集案件の全体図

では、どんな動画編集案件をとっていけばいいのか?それを私たちが知見をもとに制作した図がこちらです。

210830_単価と需要の関係性_00000

※あくまでイメージです。

案件数の多さ、単価の高さをもとに4つの象限を作りました。YouTube動画は、案件数は多くて、単価は低い象限に位置しています。

では、どの象限を狙っていけばいいのでしょうか。

私たちは、案件数も多くて単価も高い、SNS動画広告やマンガ動画(広告)の領域だと考えています。
これには正解はなく、現段階で最も生き残っていける確率が高く、かつ狙いやすい領域ということです。

なぜ、生き残っていける確率が高いと考えているかというと、この象限に位置する動画は、広告だからです。

広告は、商品を売る、という目的のために作られます。
そのため、売れる動画広告であれば、費用対効果が見合う金額はコストを出しても、企業は痛くはないのです。それ以上に儲かるので。

そして、その金額は企業によって本当に違いますが、中小企業であっても動画1本あたり3〜5万円、中には20万円ほどで広告制作を依頼してくるところもあります。

そして、この場合の広告の場合は長くても1分〜2分ほどの広告、マンガ動画であれば5分ほどの動画になります。

作業量よりも、デザイン、アニメーション、構成に重きを置かれているため、作業工数がかかるYouTube動画と比べると、そこまで時間はかからないです。(ただし、構成やデザインを考える思考力や、案件を仕切ってまとめるディレクション力はとても大切です。それがなければ話になりません)

さて、狙っていくべき領域が分かったところで、実際に勝ち残っている動画クリエイターがどんな行動をしているのか、みていきましょう。


4、勝ち残っている動画クリエイター(フリーランス)はどんな行動をしているのか


まず、ライバルが多すぎる場所では戦いません。
お客さんの取り合いや、価格競争になってしまうと理解しているからです。ライバルが少ないところに狙いを定めて行動します。

そして、広告動画などは、大体広告主側がそこまでの内容を管理しておらず、コンテンツなどの中身はフリーランスや制作会社で決めることも多いです。

そのため、さまざまな個性やデザインの特徴などが出るため、付加価値も付けやすいです。

勝ち残る動画クリエイターは、こういった付加価値のつく動画制作をやっています。

付加価値がつくと、金額が高くても頼みたい!と思ってくれる企業は増えてきます。

ただ、この付加価値は残念ながら動画単体で出していくことは難しくなってきています。

動画制作スキルを極めるよりも簡単で、かつクライアントに価値を感じてもらいやすいのは、下記のような組み合わせです。


・ディレクション×動画
クライアントが、「この人、仕事がしやすい!」と思ってくれる仕切り力です。ビジネスの現場でコミュニケーションをとっている人は当たり前に持っている力だと思いますが、締め切りを守る、レスが早い、絵コンテなどを書いてくれる、提案をしてくれる、などがあります。

・構成力×動画
クライアントのオーダーに対して、自分が持っている知見や参考動画をもとに今回であればどんな動画の構成がいいのかを0から考える力です。インプット量と、一つの動画を分解して抽象的にテーマを抽出できる力などが求められます。

・ストーリー×動画
構成力と似ているのですが、人の心を動かすストーリーを構築できる力です。例えばYouTubeマンガ動画広告で流れてくるものは、どこか共感を生みやすいものではありませんでしたか?あの動画は、人間の感情の動きを非常によく分析して作られています。そのため、商品が売れているのです。そういったストーリーを作れる力は販促力に直結するので重宝されます。

・営業力×動画
ちょっと軸が異なるのですが、営業力は生き残るために重要なスキルです。動画案件ごとに例えばバルクの割引提案をしたり、年間契約にしたり、初回無料にしたりといった、販売促進のための施策、また、シンプルに新規のお客さんから案件をとってくることが営業力にあたります。


7、まとめ

以上、今回は動画クリエイター向けに、記事を書いてみました。

YouTube動画編集以外の幅広い選択肢もあるので、色々吟味した上でさまざまな案件を制作していきましょう!

ご自身のペースで、動画制作ライフを楽しんでください!

それではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?