見出し画像

どの銘柄を選ぶか #3 (営業キャッシュフロー編)

どうも、普通のおじさんです。

営業キャッシュフローについて

今回は営業キャッシュフロー(以下営業CF)を見ていきます。
なぜ営業CFを見ていくかというと営業CFは損益計算書やバランスシートに比べて粉飾されにくいと言われているからです。

営業CFとは本業の得た利益から経費を差し引いたもの
つまりはどれだけ現金を得たかということ。
この営業CFが年々増えていっていることが大事です。

また営業キャッシュフローマージン(以下営業CFマージン)も大事です。

営業CFマージン=営業CF÷売上高

であり、この営業CFマージンが常に15%を超えている企業は競合他社と比べて優位性が高いといわれています。
これは何を見る数値かというと、要は儲けを効率よく現金化できているかということです。
黒字倒産なんて言葉もありますが、企業は赤字でも倒産しませんが手元にキャッシュがなくなると倒産します。売上を効率よく現金化できていればお金を不必要に借りる必要もありませんし、極めて健全な経営を行うことができます。

企業の決算情報から営業CF等を調べてみる

企業の決算情報を調べるのは
MORNINGSTAR(米国版)がおすすめ。
過去10年分の決算情報をエクセルでダウンロードできます。
方法は
①サイト内の検索窓から企業を検索
(ティッカーシンボルで検索するとよい)
②Quote → Key Ratios → Full Key Ratios Dataの順にクリック
③Exportをクリック
こんな感じです。簡単です。

画像1

これはモーニングスターからひろったコカコーラの決算情報です。
営業キャッシュフローはOperating Cash Flow USD Mil
売上高はRevenue USD Mil

次回は#1 #2 で出てきた気になる企業のキャッシュフローを見ていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?