見出し画像

こどものやりたいを見つけ!叶えられるミライへ!

まねまねタウンのこどもたち

 はじめまして、近畿大学生でありTHINNEY株式会社 代表取締役 織戸 弘暉(Kouki Orito)と申します。この度は数あるページの中から私たちのページに来てくださり有難うございます!私たちは、マネー教育を通じて日本に住むすべてのこどもたちがやりたいを見つけ!叶えられるミライを実現していきます!

目次
・マネー教育を始めようと思ったきっかけ
・日本の金融経済教育の課題
・織戸 弘暉からのメッセージ
・応援メッセージ

お金の習い事「まねまねタウン」を始めようと思ったきっかけ

はじめに私に自己紹介をさせてください!

 私は2001年に愛知県名古屋市で生まれました。小さい頃は習い事を常に2つ以上させてもらうなど母親からたくさんの時間とお金を投資していただき、母にはものすごく感謝しています!大学入学の年でもあり、コロナの年でもある2020年が私の転機の年でもあります。

まねまねタウンとこどもたち

 私は近畿大学法学部に合格し、名古屋から大阪へひとり暮らしをするため、お家を探していました。そこで不動産の仲介会社に、10万円程度もボッタクられてしまいました。その仲介会社は、お店も潰れ今もどこにいるかわからない状況です。今となっては持ちネタになり、10万円以上の価値はありますね(笑)

 その時です。マネーリテラシーが低いということは、人生生き抜く上で自分のことを守れないと思い、お金の教育の重要性を知りました。そこから私は全力でお金の勉強を開始します。

まねまねタウンとこどもたち

 お金の勉強を始めてから1年、お金の教育においてグローバルスタンダードが日本には反映されていない事実を知りました。先進国アメリカイギリスでは、州によっては4歳から10年以上お金の勉強をします。日本全体を見ると、マネーリテラシーが先進国に比べて圧倒的に低いと感じました。そして現在のお金の教育は、保険会社など特定の団体がイベント形式で行っており、こどもたちに中立な「教育」が届けられていないことに課題感を覚えました。

まねまねタウンとこどもたち

 また私はずーっと公務員が正義だと思っていました。それは、「公務員は安定」といった家族の思いがありました。その影響で学部選考で法学部に入った経緯もあります。これは日本の教育において大きな弊害です。だってキャリア教育がほとんど行われていないため、こどもたちが知っている職業はほんのわずかしかないのだから。

まねまねタウンとこどもたち

 だからこそ私たちは、こどもたちひとりひとりの夢を叶えてもらうために3つの教育を組み込んだ習い事を始めました!夢を見つけるために必要な「キャリア教育」、夢を具体化するための「マネー教育」、夢を叶えるための実行力や思考力などの「非認知能力」を身につけられるこども向けお金の学習塾「まねまねタウン」を大阪府摂津市・吹田市に2023年7月に立ち上げました!

まねまねタウンとこどもたち

 こどもの頃はたくさんの夢を持ちます。「プロ野球選手になりたい!」「パン屋さんになりたい!」... しかしほとんどの夢は叶えられずに大人になります。そして大人になればなるほど夢を見ることが怖くなり、持てなくなってしまいます。それは、「マネー教育」を受けていないことによって、夢を叶えることを具体的に落とし込めていないことが問題点だと考えています。


キングコング西野さんの言葉を借りるなら

「夢か?金か?」という議論をキミのまわりの連中は繰り返すだろう。耳を傾ける必要はない。あんなのは全て寝言だ。「夢」と「お金」は相反関係にない。僕らは「夢」だけを選ぶことはできない。「お金」が尽きると「夢」は尽きる。これが真実だ。

まねまねタウンとこどもたち

 私たちは、「資本主義国家」で生きています。言い換えると、「資本主義」=「お金主義」です。お金主義である以上、生きるためには最重要科目になります。そのお金の教育が日本では、実施されていません。

まねまねタウンとこどもたち

日本の金融経済教育の課題

・特定の団体によるマネー教育により、偏ったお金の教育になる。

・イベント形式のため、こどもたちは「遊び」で終わってしまい「学び」まで落とし込めていない。

・高等教育の現場の先生もお金について学んだことがないため教えられない。

まねまねタウンとこどもたち

 上記の課題を解決すべく私たちは、ボードゲームを60個開発し、最長5年のカリキュラムにより継続的な学びを提供し、人生を生き抜くために必要なスキルを使えるところまで落とし込みこどもたちに寄り添うことを決めました!そしてこどもたちが自身で作成するオリジナルライフプランニングシートを作成することを卒業制作としています!私たちのまねまねタウンを卒業する時には、こどもたちが自分の人生の生き方が決まっており、夢に向かって走り出す自分の人生の軸を決めることができます!

 学生のクリエイティブ力に加え、金融の専門家、ママの声、保育士の声を組み込んだコンテンツを提供する「まねまねタウン」のコンテンツをそのままにお届けします!圧倒的に楽しく学びになるコンテンツを提供することができます!

 またおうちでも学べるように思考力を鍛えるお金のドリルをこどもたちに提供します!おうちで保護者の皆様とお金の話をしてより深い学びになるような構成にしております!!

まねまねタウンの詳しい情報はこちらから!

まねまねタウンとこどもたち

 私たちは真剣に、マネー教育を「当たり前」の教育にすることを目指しています。近年、「NISA」に対する関心が高まったり、生涯にわたる教育としてマネー教育が注目されたりしています。そして同時に、日本の古くからの慣習である「終身雇用」や「年功序列」が揺らぎ始めています。我々はこれを大きな変革の時期と捉えています。

 教育は人間形成の根幹を担います。こどもたちのミライを生き抜く力を育む、教育の実現に向けて、私たちは尽力します。私たちは「こども向けマネー教育」のリーディングカンパニーになり、日本の教育に革命を起こすという大きな目標を掲げています。どうか皆様の期待に応えられるよう努力いたします。

5歳児からのお金の学習塾「まねまねタウン」
・教室事業所:大阪府摂津市千里丘5-12-3-2F
・TEL:070-8968-7560
・メールアドレス:support@thinney.co.jp
・公式HP:https://thinney.co.jp

織戸 弘暉からのメッセージ

 最後になりますが私たちは、多くの方に支えられてこの事業を続けられています!期待して下さりまねまねタウンに通ってくださっている家族の皆様、私たちにご期待してくださる監修の先生方、近畿大学並びに起業家支援の皆様、たくさんの経営者の方々、絶対に利益は無いのに僕とミーティング組んでくださる方々、苦しい中ついてきてくれているメンバー、間借りさせて下さっている学習塾の皆様、そして家族。絶対に途中で辞めるなんて出来ない。そんなことしないしたくない。絶対にやりきる!そしてこの想いが反映させるサービスを日本中に届けなければいけない使命が僕にはあります!こどもたちが将来の夢に向かって1歩踏み出すきっかけとなる学習塾を創ります!

THINNEY 株式会社 代表取締役 織戸 弘暉

まねまねタウンとこどもたち


監修の先生たち

森 利博 氏

立命館大学大学院 経営管理研究科 元教授

 現在、日本の公的年金制度は厳しい状況に置かれています。保険料を納付する就業人口が減少する一方で、年金受給者が増加を続けています。この状態が続けば制度崩壊の可能性が高まると懸念されます。さて日本では、子供の前でおカネについて話すことは、かつてタブーとされていました。しかし、予想される厳しい経済環境を生き抜くためには、子供の頃からその準備をすることが求められます。人生を設計し、将来の夢を達成するために必要なおカネのマネジメントを学ぶ必要があります。

 しかし、子供が独力でそのようなマネジメントを習得することは不可能であり、プロフェッショナルのサポートが必要です。まねまねタウンの金融教育は、そのような子供たちをサポートします。近年、中学・高校でも金融教育が開始されましたが、それに備え補足するとともに、学校とは異なる教育手法を用いて子供が自主的に学び取るマインドを育みます。そのミッションをまねまねタウンの若いスタッフが情熱をもって達成してくれると期待しています。

【実績】

・大阪信用金庫ビジネスコンテスト特別賞

・近畿大学ビジネスコンテスト最優秀賞

・メディア取り上げ(週刊朝日等


・サービス:5歳児からのお金の学習塾「まねまねタウン」
・教室事業所:〒565-0844 大阪府吹田市千里山霧が丘22-1-3F
・代表者:織戸 弘暉
・TEL:070-8968-7560
・メールアドレス:info@thinney.co.jp
・公式HP:https://thinney.co.jp
・会社名:THINNEY株式会社(シィニー)
・所在地:大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル12-12

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?