Mandolin Orchestra Works

マンドリン編曲などについて、Twitterやwebsiteで書ききれないことを記してい…

Mandolin Orchestra Works

マンドリン編曲などについて、Twitterやwebsiteで書ききれないことを記していきます。 🌐website https://mow68.webnode.jp/

マガジン

  • マンドリン編曲のポイント

    こちらで販売される編曲譜の編曲ポイントをお見せします!

最近の記事

編曲ポイント:No.001「きらり」藤井風

MOWでマンドリン・アンサンブル用に編曲されたものについて、その編曲ポイントをご紹介していこうと思います。 編曲データ編成:XXMMDCGBX(※) 演奏可能最少人数:5人 グレード:4 演奏時間:3分31秒 移調:なし ※編成凡例は《こちら》を参照 ※参考音源は《こちら》から視聴可 ※原曲は《こちら》から視聴可 和音の複雑さを活かす「さらり」(藤井風)の特徴は、繰り返される基本となるコード進行の上を異なったメロディーが流れるところ、繰り返される基本となるコード進行のな

    • 楽譜コピー問題

      楽譜の無断コピー問題 「楽譜の無断コピー問題」は、無意識に行われている可能性があります。この問題について情報発信をしているのが、楽譜コピー問題協議会(CARS)です。 楽譜は、音楽を演奏したり、歌ったりするためになくてはならないものです。 しかし、その楽譜の発行部数が、年々減少しているのをご存知ですか? 原因のひとつと考えられているのが、楽譜の無断コピー問題です。 無断コピーが広まり楽譜が購入されなくなると、楽譜の発行が難しくなり、やがて新しい楽譜を入手することができなくな

      • マンドリンのフレキシブル譜について

        1. 吹奏楽におけるフレキシブル譜とはマンドリンのお隣の畑(?)の吹奏楽の世界では、最近、「フレキシブル譜(フレックス楽譜)」を多く出版するようになっています。吹奏楽におけるフレキシブル譜とは、編成を柔軟に変化させることのできる譜面のことを指します。 もう少し分かりやすく説明しましょう。吹奏楽の譜面は、オーケストラの譜面のように、細かくパート分けされています。例えば…… 木管楽器は、Piccolo, Flute 1, Flute 2, Oboe, Bassoon, E♭

      編曲ポイント:No.001「きらり」藤井風

      マガジン

      • マンドリン編曲のポイント
        1本