見出し画像

簿記9(1級合格)

簿記8の続き・・・


合格点は70点、自己採点は67点。
ドキドキしながら結果を待った。

結果は・・・

合格!!!!!!!

得点開示の申し込みもしていた。
その得点を見ると、

商業簿記
第1問(商業簿記) 20点(25点満点)
第2問(会計学)  17点(25点満点)

工業簿記
第1問(工業簿記) 16点(25点満点)
第2問(原価計算) 17点(25点満点)

会計学は想定の範囲内だった。
商業簿記、原価計算が思いの外得点が高くてびっくりした!!
最も自信があった予算編成がえげつないことになってる!!
これも違う意味でびっくりw

ってな感じでギリギリ合格点の70点!!
よくもまあ受かったなと。
そのときの合格率は確か10%~11%だったか。
うれしかったというより、達成感が半端なかった。
大学から報奨金として10万円もらう。



簿記1級受かったらどうするかを全然考えてなかったけど、TACの問題集の最後のページに税理士試験のことが載っており、せっかくなので税理士も取ってしまおうかというゆるい感じで税理士試験を受けようと決意。



#簿記 #簿記検定  #簿記1級 #得点開示 #合格 #税理士 #独学

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?